
どんなことが苦手で今の職場でやってゆけるか不安になるのかは本人でなければわかりません。苦手なことは最初から競争ではまけていますし他人が好きなように行動して実績を上げているのを横目でみながら・・・もしかしてこの仕事って向いているの?などと悩みそうです
仕事と趣味とは違うといっても!
趣味の領域なら多少意見が違っても話を合わせることもできそうです。でも仕事となると仲良しだけでは片付かない重要なポイントもありそうです。
その仕事を早く終わらせたいのか納得がゆくまでじっくりと取り組みたいのかなどは性格というよりも仕事に対する心のスタンスの違いなのかもしれません。
そして仕事に関してはお互いに譲れない事情があることもよくある話なのでしょう。
性格が合わない人と上手く仕事をやってゆけるのか等の悩みは本当は少ないのかもしれません。
むしろ一緒にやっている同じ仕事でもどうやりたいのかの意見の違いが時折表面化するからなのかもしれませんね。
仕事だから割り切れるほど人の心は単純ではないのかなぁ!
仕事には向き不向きがあります。学生のアルバイトでも季節的に荷物を配送するお仕事のアルバイトが増えることも日常的にあります。
会社で車に荷物を積み込んでスタートしたのはいいけれど迷子状態で予定よりも配達が大幅に遅れるのは地理感がないからなのかもしれません。
土地勘というものはありますがそれとは別で地図上の目的地と現実に走っている場所のイメージがどうしても合わないなどは配達員向きの性格ではないのでしょう。
こんなタイプの仕事なら能力的に合っているとはいいづらいものがあります。届けることは出来たとしても会社が希望しているような時間内では配達できないからですね。
仕事だからと割り切っても地図と走っている道路がどうしても合わないのなら道に迷うだけですし・・・
いかがでしたか?待遇が改善される前に転職を考えなければならないときもあります。それは仕事の内容が自分には合っていないと感じられたときなのでしょう。
- 関連記事
-
タグ/