
苛立っている時は根気の要る仕事は出来にくそうです。手は動いていても心が乗ってきません。人間の感情は制御できそうでいてなかなか制御できないものようです。
いつも不機嫌な果実たち
会社の方針が・・・そういう曖昧な理由で行動に制限を設けたいとは思いません。短期間のパート募集だしアルバイトならそれほど期待を込めることも難しそうです。
会社内の人間関係は悪化し続けゆきそうですしその間はパートだよりになってしまうのかもしれません。正社員がいるのにその数が不足しているのならそういったしわ寄せを誰かが被ることになりますね。
本来ならやらなくてもいい仕事までパートがやるのも不自然だといえば不自然でしょう。正社員がおサボりするためにアルバイトやパートをこき使うのならそれは良くないことなのでしょう。
とはいえ会社がいつまで続くのかもわかりませんね。だったら多少は我慢して協力しようと思うのも自然な感情なのでしょう。時間まで働いて後は正社員に引き継げるのならいいんですがそれも難しいとなると誰でも不機嫌になってしまいます。
ちょっとした言葉のやりとりが妙にとげとげしくなるのもそんな背景があるときなのでしょう。考え方が合わないわけですし・・・
もっと仕事は機嫌良く働きたい!
経営不振な企業を選ばないことがもっとも大切なことなのでしょう。それが最初からわかっていれば苦労はしないのですがなかなか最初はわかりません。
それよりも仕事を覚えることが最初のステップになるのでつい我慢してしまうのでしょう。それを家庭に持ち帰れなければ問題はなさそうです。
でも体力仕事のケースだとどうしても感情に生じたしこりやわだかまりが家庭内に持ち込まれます。
いつのまにか家族の顔から笑顔が消えていったりして・・・
つまり不運の始まりになるのかもしれません。少なくても誰も楽しい気分にはなれません疲れた!やる気がしない!というのを家庭内に持ち込むことは不幸の家庭内への侵入を自動的に許可してしまうことになります。
不機嫌になる仕事は仕事内容が体力仕事であっても運のためにはいいことでもなさそうです。
仕事場は明るい雰囲気で楽しい職場であってほしいですね。
いかがでしたか?爆発する不満や相互不信感などは徐々に本格化してゆきます。その前になんとかそういう感情を楽しい感情に切り替えることが大切なのでしょう。それが出来ないから悩んでいるのに・・・とは思いますが!
- 関連記事
-
タグ/