
小田急江ノ島と江ノ島小屋
久しぶりに江ノ島小屋で朝食を食べました。江ノ島小屋というのは小田急江ノ島の駅のすぐ近くにあるお魚料理の美味しいお店です。
江の島より流れる心地よい潮風を感じながら、旬の地魚料理が楽しめるというコンセプトなので潮風に吹かれてお店まで辿り着く感覚もいいんですね。人気のあるお店なので結構混雑します。
ここの朝食を食べに行くのは実に久しぶりなんです。
以前江ノ島近くに住んでいましたがまた行きたいと思っていたら例の移動制限でその後湘南まで出かけることはほとんどありませんでした。
今年遊行寺の遊行の盆に行ってからまたこの江ノ島小屋でなにか食べたいと思ったので予定を組んで箱根を超えて湘南まで小旅行に出ることにしたわけです。
それに2023年はいろいろと行きたいところがあるんです。
珊瑚礁とか鎌倉とか逗子マリーナとか・・・
手始めに江ノ島小屋で朝食というプランを立てました。
江ノ島小屋を選んだ理由
以前よくここでランチを食べたからなんですね。その頃は片瀬海岸もにぎやかで夏には海の家も混雑して潮風がいかにも夏、湘南という感じでした。その後花火大会も中止になったりして海の家訪れる人も少なくなった時期もありました。
すぐ海の前のマイホーム
片瀬江ノ島の近くに住んでいたのですが思い出の深い土地何ですね。図書館にもよく通ったし・・・冬はウナギの稚魚をとる光景も印象深いものがありました。
すぐ近くに新江ノ島水族館があったり、潮風のテラスで風に吹かれて一休みとか・・・そこに突然に夏の雨が降り出してずぶ濡れになったり・・・
楽しいことがたくさんありました。青い海と白い雲・・・遠くに見える烏帽子岩とか・・・
ここから鎌倉にもよく行ったものです。
備屋珈琲店
そろそろこのあたりにも出かけてみたい気分が湧いてきたので手始めに江ノ島小屋というプランにしました。
なにしろ箱根を超えてやってくるわけですから1時間半はかかります。
でも2023年は1月に江ノ島から藤沢というコースで散策に出かける予定です。
その後珊瑚礁で食事をしたり鎌倉まで行ってお買い物とか・・・
予定はいっぱいあります。たぶん来年から小旅行も含めてお楽しみに重点をシフトすることになりそうです。
そうそう、江ノ島を自宅に選んだのは小田急線ロマンスカーで新宿に簡単に出られるからなんです。
あと残念なのは備屋珈琲店江ノ島店が閉店になってしまっていたことです。実は江ノ島小屋
後で備屋珈琲店江ノ島店でコーヒータイムにする予定でした。この備屋は北鎌倉にもお店があったのですがこれも閉店したようです。結構お気に入りのお店で毎日のように通ったものです。
伊豆に本店があるようなので来年訪問しようと思っています。
タグ/

真夏日でも涼しい高原のキャンプ場という感じの雑誌をツタヤで見かけました。日本の夏はたしかに暑いです。標高の高いキャンプ場はたしかに涼しそうです。神奈川県だと箱根でしょうか?軽井沢とか北軽井沢にもキャンプ場があり人気のようです。
記事の続きを読む ≫
タグ/

偶然出会ってしまってからなんとなく疲れやすいとか仕事上のミスが増えてきたなどの不都合な事情ってないでしょうか?偶然その時その場所でごく短時間過ごしただけなのに不気味なぐらい不運続きなんて・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

なんとなくひとり旅ってリラクゼーションにはよさそうです。転地療法というのもあるぐらいですから今のひとりの世界から別のひとりの世界へと移動するだけでも新しい発見や出会いがあるかもしれません。
記事の続きを読む ≫
タグ/

11月が秋なのかは地域差があるのでよくわかりません。それでも11月の連中中じっとしているのは退屈でしかないわけです。親しい友人に旅行へ行こう!と誘いかけてもほとんど断られることが多かったり・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

午後から箱根までドライブに行ってきました。午後だというのにけっこう人が多くて賑やかでしたね。仙石原付近のホテルや旅館はかなり車がいっぱいでお正月を箱根で過ごしたい方が多いのでしょう。
記事の続きを読む ≫
タグ/

湘南的なイメージが強い茅ヶ崎ですがほとんど海しかない街らしいようです。茅ヶ崎の観光スポットなどで調べるとほとんど海だけ・・・後はなにも無い!という情報を発見したりもします。神奈川県観光スポット10選でも茅ヶ崎だけではみるところも少なそうです。
記事の続きを読む ≫
タグ/

ファッションコーデでも冬の旅行は荷物が重くならないように気配りが必要です。どれくらいの間の旅行かはお仕事次第なところもあります。でも冬ってなにかと体型カバーを考えたくなります。とくにコートなら旅行に持って行けるコートもひとつなのでしょう。体型カバー優先にすればコートの下がアンバランスになりがちです。プチトラベル的ファッションコーデでも冬コーデならなんといってもコートの下がポイントになりそうですね。
記事の続きを読む ≫
タグ/

旅行誌の特集号の表紙のコピーはだいたい箱根・伊豆そして鎌倉と並んで載っています。鎌倉から伊豆はかなりの距離を移動しなければなりませんが雰囲気的には海辺の印象があります。箱根だけが山の雰囲気ですがこのあたりの観光スポットはまとめられてしまっているようです。
記事の続きを読む ≫
タグ/

最近若者の旅行離れが深刻化してきているらしいという旅行関連会社記事がありました。海外旅行も一部の人達で常連客なのに国内旅行はもっと現象しているらしいようです。若い男性の国内トラベルが減っているようですし比較的若い女性のほうが熱心のようです。行ってみたい希望は温泉とかグルメなどでしょう。もちろんエステもなければホテルには泊まらないのかもしれません。
記事の続きを読む ≫
タグ/

雰囲気的にハワイもマイアミも海っぽいですが江ノ島ってマイアミビーチ市と姉妹都市なんです。江ノ島がマイアミビーチ市と姉妹都市ではなくて江ノ島のある藤沢市がマイアミビーチ市との姉妹都市になっています。
記事の続きを読む ≫
タグ/

冬のプチトラベルに行きたい!小旅行って心理的な負担が少ないからいいんですが問題はどこに行くのかという旅行計画の立て方にあります。もちろん旅行慣れしているトラベラーであっても冬は独特な雰囲気を感じるものでしょう。どんな旅行計画を立てるのかその立て方よりもどこでプランニングするのかがより切実な問題になりそうですね。
記事の続きを読む ≫
タグ/