
朝食にはコーヒーというのが定番でしたが今日はめずらしく紅茶、それもアッサムにしてみました。昨日までの寒さがやっと薄らいだ感じの今朝なんです。まだ寒いんですが気分はそろそろ春めいてきて・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

一日の中で注意したい時間帯っていつでしょうか?もちろんライフスタイルは人それぞれなので一概には言えませんがそれでもできれば朝食にポイントを置きたいところです。朝って一日の始まりの時間なんです。物事の始まりはなんにもないところから軽やかに始まらないとエネルギーが湧いてこないんす。
何を食べるのかは人それぞれ好みもありますからなんでもいいんですが胃に負担をかけるような重すぎるものはその日の体調の影響を及ぼすかもしれません。体調が悪いと起きて来る出来事の運の悪い事柄が多いので体調には敏感でいたいところですね。では軽めの食事のほうがいいのかといえばその日の仕事のボリュームにも寄りますが・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

収入が増えて困ること
支出が増えなければいいことのほうが多いものでしょう。ですがほとんどの場合は生活が拡大してゆくようです。上昇志向の時代はすでに終わっています。ステイホームが基本の時代ですから心の持ちようの問題ではなく外へ向けての充実よりも内側の充実が求められているような気がします。
家で過ごす時間が増えてくると散らかった室内とか壁の色調やインテリアが好みの状態にあることなどに気持ちの比重が高まってきます。通勤時間が無くなるという事は外で外食もあまりしないしなにしろ外へ着ていく服や履く靴の傾向の今までとは違った感覚になってゆくということですからね。
スーッのような衣類は当然必要最小限になってきます。いつも履いていた通勤用の革靴の出番もほとんどなくなってきます。最初は戸惑いがあるかもしれません。毎日が退屈に感じられるかもしれません。
記事の続きを読む ≫
タグ/

お家で過ごす時間が増えるとどうしても自由に過ごせる時間をより快適に過ごせるようにいろいろと気になってくるものです。生活は楽しくなければと思うのでなんとなく試行錯誤しています。週末キャンプなどにもいいヒントになるものがあるようです。週末キャンプグッズなどにもそのまま取り入れても違和感なくいい雰囲気になるものが多いようどす。
記事の続きを読む ≫
タグ/

ストレスが多すぎるとどんなリラックスの方法も効果が出ない。いろいろなリラックスできる方法が紹介されています。仕事がはかどらないのは方法が合っていないからかもしれないとやってはみたのですが効果といえる効果は出ませんてした。先送りする習慣もあいかわらずでした。それに気分的に乗りません。そんなものかもしれないと思っていたところちょっとしたきっかけで順調に物事が進むようになったんです。
記事の続きを読む ≫
タグ/

今年もあとわずかで終わろうとしています。だからといっていい新年になるかはわかりません。それでも今が一番居心地がいいのはきっとひとつのサイクルが終わると思えるからなのでしょう。
記事の続きを読む ≫
タグ/

昨日も書店に行ってみましたが薪ストーブの特集雑誌が並んでいました。冬のシーズンならではの生活だとは思いますが立ち読みしていた感じではわりと雰囲気がいいようです。冬と薪ストーブは相性がいいのかもしれません。
記事の続きを読む ≫
タグ/

あの暑かった夏の日も去りかけてきています。今日は台風の影響で大雨でした。風も強く箱根という気分では無かったんですがこの台風も明日にはどこかへいってしまいそうです。秋ですね。とはいえあと数日は猛暑がぶり返してきそうです。その後は秋らしくなりそうです。最近はTシャツも夏だけのファッションアイテムでもないらしく秋風に似合うTシャツの特集なども見かけます。
記事の続きを読む ≫
タグ/

これだけ暑い日が続くとやっぱり蕎麦でしょう。なんだか深大寺蕎麦って並んでも食べたくなる~ぅ!とか言われていますがもしも深大寺の蕎麦屋が並ばないと食べられないのなら即帰る方がいいのかもしれません。
記事の続きを読む ≫
タグ/

家運隆盛などというと神社仏閣を連想します。家運が衰退するのなら窓のない部屋とか中庭のある家はやはりNGなのでしょう。風水ではそういう理論になっています。
記事の続きを読む ≫
タグ/

オンとオフの切り替えがうまくゆかずに疲れが残るとかなぜかモチベーションが大幅に下がってしまうのかという疑問は実は貧乏性のせいだったりもします。貧乏性っていい意味で使われることもあるので悩ましいところですね。
記事の続きを読む ≫
タグ/

オリンピックまでは景気は加速度を増してゆき国運は頂点をつけるだろうといわれています。様々なハコモノ施設も建築して外国人観光客にも魅力的な日本でありたいと努力としているところなのでしょう。オリンピックは大成功であってほしいですね。
記事の続きを読む ≫
タグ/