
デリケートで微妙で悩ましいのが占い師の選び方なのでしょう。信用出来る占い師か信じられないような鑑定をする占い師なのかは別にしてもどこかで基準が欲しいところです。
好きな占い師のタイプ別活用法
どんなタイプの占い師であっても選ぶのは自分です
甘く優しい占い師が好きならそれもありでしょう。厳しくしかってくれる占い師のほうがいいと思えばその選択でも問題はないと思います。とはいえ占いの理論派を自認する占い師の場合は客観的に占いの理論を優先することもありそうです。
本当に心が疲れているのなら甘く優しい言葉の響きで癒やしてくれる占い師があっていると思います。ところが何事かの決断を迫られている切羽詰まった状態なら厳しい占い師のほうがいいのでしょうね。だったら理論派を自認する占い師はどう使えばいいの?という疑問も湧いてきますが・・・
占いは雨が降りそうなら傘を持つという生活の知恵の感覚ならどんな占い師でもいいのでしょう。悩みというほどの悩みはないわけですからね。
この占い師ならこんな結果を言いそう!という予感はあるわけですし常連なら当然よく知っていますし・・・
混ぜると危険な占い師の使い方
知りたいことがあっていろいろな占い師の意見が知りたいと思ったなら何人かの占い師に鑑定を依頼すると思います。冷静で客観的に考えられるのならこういう占い師の掛け持ち鑑定もいいとは思います。ただ悩みが深いのならまず落ちついて心の状態を把握すべきなのでしょう。
どんな占いでも結果が出ます。その結果をそのまま伝えるメッセンジャー的な占い師は失格だとされていますがそうともいえません。
仮に悪い結果が出たとしてもオブラートにくるんだようにソフトに解説するのならその占い師は合格でしょう。でも甘く優しい占い師の場合は決して真実を告げない可能性が高いんです。癒やしを求めているのなら問題はありません。癒やされたい心の中には結果が悪いということはすでに受け止めているからもあります。
とはいえ信じてはいけないのもこのタイプの占いの結果でしょう。結果を隠して解説するわけですから外れるリスクは当然に高いわけです。縋らないことが前提ならそれでもいいとは思います。
とはいえ2度と鑑定は依頼しないとは思います。占い師の表情の中にあるくもりのなかにきっと結果は悪いかもしれないと不安がジワジワと湧いてくるからなのでしょう。優しい言葉は多分嘘なのかもしれないと気づいてしまいますし・・・
言葉で癒やされるのは一度きりにしないといけません。だって信用できない占い師ですからね。
きつい言葉で厳しく決断を迫る占い師の場合はその言葉に一か八かすべてを賭ける覚悟が必要でしょう。そこでは決断を要求されるわけですからね。でも真実を解説してくれる可能性は高いとは思います。
悪い結果でもいい結果でも正直に占いの結果を解説してくれるタイプが必要なら理論派を自認する占い理論抜群の占い師がいいでしょう。悪いのなら悪いと解説してくれますしいいことはそのまま受け止めても大丈夫でしょう。その点は安定性が高いとは思います。
いかがでしたか?今の心に必要なのはもしかして癒やしなのかもしれません。とはいえ結果は嘘の真実を語られるわけですから一度きりにしたいものですね。それでも受け止められる心の余裕があるのなら理論派の占い師がいいのでしょう。
タグ/

占い師の前職を気にする占い師がいるのには驚かされます。霊能力系なら滝に打たれていたらある日突然霊能力が発現したという肩書きもあるのに占い師は突然に閃いてはいけないような説明ですね。
記事の続きを読む ≫
タグ/

占い師に鑑定依頼する場合はいいんですが悩みを溜め込んだ自分が自分で占うのはやはりリスクが高いようです。結果に感情が左右される点と期待する結果に読み替えてしまうからなのでしょう。あまり深刻にならないでゲーム感覚で占いを楽しむことです。
記事の続きを読む ≫
タグ/

今の時代は心が傷つきやすい時代なのでしょう。経済的にも弱者には辛い仕事しかないわけです。それなのに家賃が高止まりしていて下がってくれません。だったら生活苦になるのは自然な流れなのかもしれません。そして経済的に苦境に立たされると恋愛運も下降してきます。
記事の続きを読む ≫
タグ/

無料占いは当たらないというのはただの先入観だと思います。当たるのは無料占いのほうで有料だと当たらなくなることも多いのが現実なのでしょう。
記事の続きを読む ≫
タグ/

占い否定派でも占いを当たるか外れるかでしか理解できないところがあるようです。もっとも占い否定派だからこそ占いのすべてを否定したいのでしょう。それが占い師へ向けた否定的な科学的論拠という批判的な視線のすべてなのかもしれませんが・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

明日の天気を占う天候占という占術があります。現在ならスマホで簡単に確認できるわけですしなんの意味があるのか不明な占いだとされていました。いまだに天候占を頑張っている占い師の意見によるとすべての物事には必ず動きがあるということですし・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

占いを決断のツールだといった使い方をしているケースもあります。ただ・・・結果が思うようで無いと満足出来ずに何度も繰り返し占ってしまうというデメリットがあります。
同じ内容の占いを繰り返すのは禁止されているが・・・
結局のところなんの役にも立たないからなのでしょう。意志決定のツールとして使うのなら繰り返すぐらいならよく考えてみるほうがいいわけですからね。
結果に満足出来ないのは最初から思うような答えを占いに強制しているようなものです。そういうメンタル面の弱さが優柔不断な性格にもつながってゆきます。優柔不断が悪いわけではないのですけど・・・リスク管理の徹底を考えれば優柔不断に陥るのは自然な事柄です。行動してからでは挽回出来ないわけなのでマイナスのフィードバックを得られても次回のためにも役立ちません。というよりもほとんどの物事って再現性が低いわけです。
心がすべてを決めるとまでは言いきれません。それが人生の難しいところでしょう。ただ後で再起不能になるほどのダメージは避けたいもの!それが占いで結果を知りたいという心の予防線でもあります。
占術としての同一テーマの同一時間帯
状況が変われば同じ問題を再度占いのテーマにしても問題はないのですがとはいえ時間を置いてまた次回という程度の悩みなら大体占いません。今知りたいわけです。行動の結果が・・・
再三占うと真実は告げられないというのが占いの原理原則ではあります。理由は微妙に占う時期とのからみがあるからなのです。占機というものがもともとの東洋占術の哲学の背景にはあってすべての事象は変化するというのが原則です。それを気というとらえ方をした東洋占術、九星気学も同じ東洋占術なので時期厳守ではあります。物事が変化する時にはかならず気が動くわけですしその気の動きはなんらかの兆しにあらわれるということになっています。その兆しを深層意識でキャッチして占いのテーマとして知りたい!ということになるのが普通なのでしょう。これを占機というわけです。
しかも占機というのはごく僅かな兆しにあらわれるわけですからそれを敏感にキャッチできなければなりません。つまりイメージをそのままキャプチャーしなければなりません。繰り返して占うという行為は最初に把握した本質的な答えを次々と新しいでたらめなイメージで書き換えてしまうことになるわけです。そうなると兆しを感じた瞬間の感覚は消滅してしまいます。だから当たらない!だから時間と人生のロスタイム!ということになるわけです。
いかがでしたか?知りたいと思った瞬間にある種の本質の変動を察知しているのが人間だとされているので占機を無視してはいけないということなのでしょう。外れて損をするだけの問題ではなくこれから先ずっと占いには自信が持てなくなってしまいますから。
タグ/

トレンドになってから一般に定着するまで10年はかかるといわれています。コールドリーディングもそういうひとつなのでしょう。トレンドから外れた今の時代にやっと批判的占いサイトではコールドリーディングをよくとりあげるようになっています。でも・・・
記事の続きを読む ≫
タグ/

もう占いなんて!という気持ちになる理由としてはもっと大人っぽく見られたいとか占いを信じて悲しい恋に陥った!などの様々なシチュエーションがありそうです。大人の女性のための占い特集がある反面で男性は占いを信用しないという都市伝説がまかりとおっているからなのでしょうか?
記事の続きを読む ≫
タグ/

東洋系の占いは中国からの伝承が多いようです。西洋占星術や西洋魔術のようなもの以外ならやはり東洋占術は中国なのでしょう。
記事の続きを読む ≫
タグ/

占い館でタロット占いに出なければならない日って気が重くなることも多そうです。一度ブースに座ればそれなりになんとなくタロット占いが出来るのに占い館に行くのも気が重くなることが多いのかも!タロットカードを持って行くのも怠い感がある日は会社をお休みにしたいなぁ!という気分になりそう!
記事の続きを読む ≫
タグ/