
ごく普通にある成功法則を非常識な成功法則という紹介の仕方をしているときがあるようです。期待感が強すぎるためにほとんどは想定外のトラブルに巻き込まれて失敗するケースが多そうなのですが・・・
成功するかどうかは運次第
計算され尽くしたはずのプランが失敗するのには理由があります。すべての出来事について想定するほど人間には無限の能力が無いからというのもひとつの理由ではあります。とはいえ宇宙論的にも原始的な機械的宇宙論はすでに過去のものとなっていて最近では量子力学でも未来はどのように変化するかすらわからないということのようです。もちろん科学の世界なので異論や反論も多いのは当然ですが・・・
未来が不透明だとしたら偶然成功したという可能性も高いのかもしれません。つまり成功哲学でいうほど再現性が無いということなのでしょう。再現性が無いのなら過去のルールで成功するのは奇跡のようなものなのでしょう。非常識に失敗します。
今までうまくいっていたビジネスモデルの失敗例など探す必要がないぐらい普通に存在しています。決まった成功の方程式がないのなら成功しそうな気がする条件を集めて現実化してゆき最終結果は運だよりの方法がもっともマストな方法なのかもしれません。
誰でも成功を願っているが
成功哲学の哲学たる所以は失敗するかもしれないという認識をはっきり持っておくことでしょう。言い換えれば失敗哲学とも言えそうです。たとえば金運ですが金運をアップさせるための手段として株式投資もFXもあります。もちろん不動産投資もあるでしょうしゴールドということも選択肢にはなりそうです。
それでも厄介なのはこれらの手段が金運上昇した勢いを維持したいというスタンスがどこかにあるからなのでしょう。ゼロから作る金運に難しいところがありそうです。お金が無いわけですから・・・すると人脈でしょうか?
人脈を作れば金運には有利に働くのかもしえません。とはいえプラスに働く人脈を作るためには最初から自分も成功者でなければならないのかもしれません。
いかがでしたか?再現性が無いのは成功哲学の常識だと割り切れるのならやっかいなトラブルは発生しないのかもしれませんが・・・
- 関連記事
-
タグ/