
かなり以前のニュースになりますがアメリカでは医師が経営困難で昼間は医院を経営しつつも夜はタクシーの運転手をしてなんとか頑張っているというものがありました。金運からみれば別に不自然なところもなさそうですし・・・
職業間の垣根が崩れてきている時代
どんな職業でも一生同じ仕事に就いていられるかすら不透明な時代になってきているようです。これはサラリーマンのように安定している感のあるお仕事でも同じで会社が減収減益なら当然人件費の節約をはじめるわけですから・・・リストラ対象者にはなりたくないといっても自分ではどうすることもできないわけです。
これも噂でしかないので事実を確認したわけではないのですが医者がまったく異業種へと進路変更した事例がありました。理由はその医院の経営不振らしいんです。どこまで本当なのかさえわかりません。ただ職種によっては時代にそぐわない職種もあるようです。それでももう一度トレンドになる可能性はあるのですが・・・
米が売れなくなったという事情がありますが最近米粉に人気が出ているようでこれが米の需要を呼び起こす可能性が高いと期待されています。海外では米粉に人気があるらしいんです。
なぜ医師なのか?時代と経営の難しさ
資格のある仕事の代表的な職業だからのでしょう。安定していて当然と思ってしまいますが転職サイトや求人アルバイトサイトにも医師募集の求人広告が載っています。これはいいことなのかもしれません。士業でも税理士の募集はかなり少ないのかもしれません。探せばあることはありますが・・・ただ税理士事務所の職員は転職市場でも人気はなさそうです。地方圏では会社そのものが少ないわけですし・・・
ある税理士事務所の職員さんに聞いた話ですが業務のほとんどはテンキーをいかに早く打つかしかないようです。税理士業務に特化した業務ソフトがあるらしいので知識は簿記3級程度でいいようです。それよりも大量の数字をいかに効率よくテンキーから税理士業務ソフトは打ち込むかが決め手らしい雰囲気でした。これはあまり会社には必要ないスキルなのかもしれません。会社で必要なのは税務上の知識よりもその会社特有の事情を把握することのほうが大切らしいんです。
つまりあまりにもその業務の特化しすぎるとそのスキルは他に転用が利かなくなるということなのでしょう。もしもその税理士事務所で生命保険や損害保険の知識をしっかり研究していれば・・・それなりに就職先があるのでしょうね。
収入は金運ですし継続的に安定した職業なら財運にまで発展する可能性も高いようです。職業も今の時代は不安な現代社会といわれているようにどこか不安定なところが多そうです。
いかがでしたか?いつでも同じ職業でいたい気持ちと変化する周囲の事情の狭間で悩み続けるのが人間の宿命なのかもしれません。これでは将来的な金運はあまり期待出来ないのかもしれませんね。
- 関連記事
-
タグ/