google.com, pub-6784041561388088, DIRECT, f08c47fec0942fa0 政府税調の所得税改革に本格着手するのは増税ありきか? | Sapphire

政府税調の所得税改革に本格着手するのは増税ありきか? | Sapphire

政府税調の所得税改革に本格着手するのは増税ありきか?

政府税調の所得税改革に本格着手するのは増税ありきか?


政府税制調査会は1日に総会を開いて初等税改革の具体的な議論に着手したらしいんです。

いい点として控除制度の見直しで共働き世帯や子育て世帯や低所得な若者らを支えることが柱ということなのですが日本国財政は借金のほうが多いわけです。

たしかに控除制度を見直して共働き世帯や子育て世代、低所得の若者の支援を考えてもらわなければ将来の日本は運営が困難になってしまいますね。
減税できるほどの余裕はないとしたら


今は2020年東京オリンピックもあるわけですし海外からのお客さまが日本にお金を落としてくれることを期待しているようです。


観光立国にしたいのかもしれませんが現実に海外の観光旅行客がどんどん増加しています。

道路整備や施設の整備その他経費がかかります。


これは税金でまかなわれているわけです。

でも税金は納税者が払うわけですよね?


するとどこかを減税すればその他のどこかが実質増税になると思いますね。


共稼ぎでない世代は高齢者なのかもしれない


今の社会で専業主婦は貴重なんです。

それくらい少ないわけですから。


実際ご主人のボーナスカットや減収、日常的に使うお金では買えるものが減ってきています。物価は安くなったとは言いづらいですね。


だから共働きをしているのですがそこで控除制度を見直して生活が少しでも楽になるのならいいことなのでしょう。

すると誰がその分の税金負担をかぶるのでしょうか?

少し不安な気もします。


子育てが終われば社会復帰をしなければ生活出来ない日本


子育てで教育費だとか様々なお金がかかったわけですから貯金は少ないかないです。

貯金の無い家庭の比率が高くなってきているというニュースの報道もあるので使ったお金はどこかで補充しておかなければなりませんね。


すると復職しかあり得ないんです。

その点も考慮して欲しいものです。



ここで軽減され控除制度の分は誰が支払うのでしょうか?


高額所得者は税金が上がれば資産を海外に逃がすといわれています。

キャピタルフライトというらしいのですが日本に残っている子育てが終わった配偶者をもっている働き盛りの現役サラリーマンの所得の内で税金の占める比重が増えるのでしょうか?


これも心配ですね。

いずれにしても今後の展開待ち


どんな制度になるのか今後の情報をしっかりと確認しておかなければなりませんえ。


生活がかかっているわけですから。

住みにくい国日本にはなって欲しくないと思います。

でもどんな制度設計になるのでしょうか?

関連記事

タグ/

プロフィール

パープルピンク

Author:パープルピンク
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (16)
金運 (90)
運命 (83)
宝石占い (24)
魚座 (1)
恋愛運 (39)
西洋占星術 (54)
夢占い (32)
開運方位 (33)
タロットカード占い (96)
インテリア (23)
閑話休題 (39)
仕事運 (44)
風水 (53)
九星気学 (28)
プレゼント (15)
ダイエット (11)
クレジットカード (4)
恋愛結婚 (54)
婚活 (5)
ネットの話題 (29)
田舎暮らし (9)
ファッショントレンド (13)
遠距離恋愛 (4)
復活愛 (2)
自分探しの旅 (12)
映画 (2)
占い師 (31)
イベント (9)
ハロウィン (6)
肌トラブル (5)
就職活動 (13)
電話占い (1)
ルーン占い (1)
彼の気持ち (6)
大アルカナ (3)
会いたい気持ち (2)
スイーツ (6)
会話で惹きつける恋愛テクニック (3)
ファッションコーデ (46)
モチベーションアップ (21)
12星座占い (15)
ライフスタイル (89)
アート (1)
トラベル (19)
グルメ (11)
タイムマネジメント (20)
文房具 (25)
人間関係 (6)
惑星 (17)
アスペクト (6)
スピリチュアル (12)
成功哲学 (64)
ヘアスタイル (3)
収納 (4)
経済と景気 (6)
クリスマス (14)
御殿場プレミアムアウトレット (3)
バレンタイン (5)
手相 (2)
ブログ (3)

リンク