
今の状況よりも上を目指すのが向上心ならとても大切な心の資源なのでしょう。今よりもちょっとだけ背伸びした目標を追い続けると長期的には必ず現状よりもいい運勢になりそうです。
向上心は必要なの?
必要というよりも本来は誰でも持っているのが向上心なのでしょう。その向上心が働かなくてもいいのは守りの態勢に入ってしまう時なのかもしれません。積極的な攻めるスタンスだけがいいわけでもないのである段階からは守る必要も生じてきそうですね。
それと向上心では解決出来ない状況に立たされてもどうしようもないやる気の喪失が起きてきます。
現状が問題を抱え過ぎなその場その場を生きてゆくしかないのかもしれません。こんなケースでも将来に見通しが立てば突然に向上心が湧いてきます。
向上心で運が下降するのなら
向上心は現状よりもよりよい未来に向けた努力です。でも上昇志向ともなんとな違いそうな気もします。上昇志向は加速が効き過ぎるしそのスピードについて行ける体力も必要なのです。
徹夜が続いても頑張れる気力と体力や知的好奇心なども要求されます。それに時間管理のスキルも必須なので上昇する目標から外れる事柄ならたとえ恋愛でもカットできるクールさも要求されるのかもしれません。
勝ち組的な資質でもありそうです。ところが一見勝ち組っぽくても現実には負け組になることもあります。
いくら頑張っても運気が下降するのなら気持ちが空回りしている可能性も高そうです。つまり最初から無理な目標を追いかけてしまっているケースが多いのかもしれません。
こういうのは本質的な向上心というよりも夢を見すぎているだけなのでしょう。夢は楽しいものですし結果に結びつかなくてもかまわないとは思います。
その夢をどうしても現実化しようと焦るところから運気の下降も始まるようです。
いかがでしたか?楽しいはずの夢がいつの間にか苦しみに変わってしまうのならそれはもしかして向上心ではないのかもしれません。
- 関連記事
-
タグ/