
営業職の収入と工場労働者の収入があまり変わらないこともあります。営業職の場合だとスーツにネクタイそして鞄と靴が必要になります。それも季節ごとに春のためのスーツとか夏に必要なシャツそして秋ならこんなバッグとか靴もいつでも同じでは傷みが激しくなってしまいます。
営業職のいい点悪い点
営業職のいい点としてはいつでも仕事からの刺激に変化があります。しかも創意工夫次第で成果が違ってきます。収入は自分で稼ぐ!ということなのでしょう。
営業職でも悪い面はありますがそのほとんどはストレスの強さでしょう。しかも長時間残業になることもありそうです。その日の営業日報を書いたり翌日まわる相手先会社の情報を頭の中にインプットさせて必要なら簡単なサマリーを作って帰宅後に何度も見直すとかもありそうです。
プレゼンテーションが必要ならパワーポイントの資料確認とか会場で起こりそうなトラブルの予測など考え出すと切りがないわけなのでしょう。
それでいて営業成果には不安もあります。それに今月の売上げ目標からのプレッシャーもかなりありそうです。
とはいえそれでもどこかに楽しめる余地はあるのでしょう・
その仕事選びで人生が変わる
その点では工場労働のほうが自分の時間と会社へ投入する時間がはっきりと明確にわけられる良さがあります。
もちろんシフト制だといっても時間外労働もあり得ます。とはいえ仕事とプライベートを分離できるのは最大のメリットなのかもしれません。
どちらが将来性が高いかはなんともいえません。今の日本国の経済状況は少子高齢化社会なので工場労働でもいつその工場が閉鎖されるのかすらわかりません。
営業職でもその営業所が閉鎖されることも多いようです。別会社へ異動できるとは限りませんし・・・
いいとこ取りをしようと思うのなら工場労働のいつでも同じ作業のメリットを活用するのがオススメでしょう。ほぼ同じ時間での時間拘束ですし・・・
いかがでしたか?お仕事といっても向き不向きがあります。営業職に向いているのか工場労働のように自分の時間を確保できるのかで生活のリズムが違ってきます。趣味を楽しむ生活ならどちらがいいでしょうか?
- 関連記事
-
タグ/