手相でも最初に感じるのは指の長さなのかもしれません。指が長い人もいますし短い指の人もいます。どんなファッションコーデでも指だけは隠せないわけです。直感的に長い指の女性だとかかなり指が短いけど・・・そんな印象は手相家でなくても感じるもののようです。
いいことばかりの手相術でもそれなりの効果がありそう
指が短い人の手相の場合だと行動的だとかマインドがポジティブなどといわれています。積極果敢に行動するのになぜか結果が出ない悩みを抱えているタイプに実は指の短い人がいます。
それにいいことばかりの手相術の解説でも元気がもらえます。そういう心に栄養をあたえる活力源としての効果は否定できないのかもしれません。
行動的ということをいい意味で捉えれば仕事が速い人だとか仕事が出来るタイプだといえなくもありません。
たとえばパソコン操作でも仕事が遅い人ほどマウスを多用するようです。マウスって脳に刺激をあたえるので知的な部分での脳の老化を心配するのならマウスは使ったほうがいいのでしょう。
大脳の老化防止や知的な認識機能には指の運動が効果的だとされています。ボケ防止に効果があるということでクルミの形をした認知症予防グッズもあるようです。
くるみを手の中で転がしているだけでボケ防止ってなんとなく役に立ちそうですね。
マウスも同じような効果があります。マウスをよく動かすと大脳が活発化されてその結果ボケ防止にもいいって頼もしい限りですね。
とはいえお仕事の現場では仕事の速さで評価されるところもありそうです。
仕事が速い人ほどマウスを使わない! 超速パソコン仕事術などという本もありますし・・・
高速で回転している頭脳の働きに追いつくためにはマウスでは遅すぎるのかもしれません。いつまでそんなビジネススタイルを続けられるかは勤務先の会社の経営状況にもよりますね。
つまり手際よく素早く仕事が出来たとしてもその成果がどれだけ会社に利益をもたらすのかすらよくわかりません。
社長賞のような実績があってもプラスされる収入はほんの僅かだったりすることも多いようです。
ワークライフバランスを考えればマウスは多く使いたいですしその会社に人生のすべてを賭けたいのならマウスは使わないほうがいいのかもしれません。
ところでマウスを動かすのは指なんです。この指の運動が運命を決める可能性もあります。即座に行動できるのは緻密でロジカルな頭脳プレーが瞬時にできるからなのかそれともほとんど考えないから行動できるのかのどちらかなのでしょう。
そして指の短い人の場合はどちらかというとほとんど何も考えていない!
つまりリスク管理に弱点があるわけです。
指の長さは変えられない!とはいえ思考や行動は変えられるかも!
行動するためには決断が必要になります。そして決断するためには2つ以上の選択肢がなければなりません。少なくてもやるかやらないか!とか・・・
その部分がアバウトなのも指の短い人の特徴なのでしょう。だからほとんどのケースでは望む結果が得られなかったりもします。
でも反省はしない!というところはマインドが強いのか鈍感なのか微妙なところなのでしょう。しかも反省するよりも前進せよ!などというコンサルタントもいますので結果についてのフィードバックは要らないのかもしれません。
とはいえ結果が出ない努力ってむなしくはないですか?
いつの日にかむなしさを感じて報われないし悲しいと思うのなら跳ぶに前を見る必要があります。
見る前に跳ばなければならないのは指が長い人向けのアドバイスでしょう。人間は誰でも行動できなくなる時があります。
そしていつまでも行動できないのは考えすぎて動けなくなってしまうからなのでしょう。
ですがそこは指が短い人の有利な点ですしこの有利さを上手に活かさなければなりません。
いままではまるでタロットカードの愚者のような状態だったのかもしれません。でも足元で愚者の愚かさを懸命になって止めようとしている動物の存在に気づかなければなりませんね。。
タロットカードで賭から飛び降りる覚悟で天空に飛翔しょうとしている愚者にその先は危険なんですよ!とアドバイスをしている犬の存在に気がつけば行動力に恵まれたいつでも結果が出せる指の短い人になれそうです。
いかがでしたか?指の運動は大脳に影響を及ぼします。大脳で行動をコントロールしているのでいわば指の長さは成果をあげる行動をとるためのコントロールパネルなのかもしれません。そのコントロールパネルの前でちょっとだけ跳ぶ前に見ることができればそれで指の長さのウィークポイントを開運するための有効な資源に高めることもできそうです。これって幸運を呼ぶためにも活用できそうですね。
- 関連記事
-