
彼って怒りっぽいね!などといわれてもそれが良いことなのか悪いことなのかそれだけでは判断は出来ないものです。気が立ちやすい性質もありそうですし優しい性質もあるのかもしれません。
怒りっぽいのは性質なのそれとも性格なの?
負担が限界を超えてしまってそれでも責任がある立場に立たされているのならすぐに切れてしまいそうです。普段なら怒りの気持ちを抑えておけるのに精神的な余裕がないのでしょう。
たしかに怒りっぽい性格はあります。そんな怒りっぽい性格でももともとの性質は案外穏やかな性格のこともあります。
その性質が怒りっぽい性格に変わったのにはわけがありそうです。好きでもない受験勉強や無理なアイススケートの練習やピアノのレッスンなど個性を無理に型にはめられてしまう場合にそんな性格になってしまうのかもしれません。
親に抵抗するために家出をしてしまい眠る場所にも困ってしまう例がニュース記事になっているのを読むと本当は優しい子供なのに・・・と思いますね。
性質のいい生まれでも不都合を押しつけられた環境なら心が抵抗します。そして性質に環境が影響を及ぼして性格が形成されるわけです。
しかもその嫌な時期が続くと精神的にも疲弊してしまい性格が固定化されてしまいます。
つまり運命がそれで決まってしまうわけです。
性格を直すと運命が好転するかも!
おそらくは好転しないと思います。運命は結果なのである程度不運な体質が固定化されてしまっているから凶運になるわけです。そういう運命を辿るような行動を繰り返しているのが普通なのでしょう。
それも意識しないで!だから自分ではなぜ運が悪いのかもわかりません。もしかして両親の経済力が弱かったからかもしれないなどと思い込んでしまう可能性もあります。
性格改善の本をよく研究しても穏やかな性格なら人望が集まるなどと書かれていますがその穏やかな性格って本来の性質だったりもします。穏やかな性質が幸運体質に繋がるならぜひ心理療法やヒーリングセミナーなどを受けたくなりますね。
セミナーマジックといわれているようにセミナー中は心理状態がハイになります。テンションが上がりっぱなしなのでもうこれで幸運体質になれた!などと安心でしてセミナー会場を出た瞬間に暗いいつもの日常が待ってるのはとても残念ですが・・・
セミナーでハイテンションになるよりも具体的に運命を改善できるような行動を取らなければなりませんね。そして・・・運が好転するわけですので・・・
いかがでしたか?すぐに切れる性格って感情のコントロールが効かない職場環境だったりもします。積もり積もった嫌な思いや心の負担がある瞬間にちょっとした弾みで爆発してしまうのでしょう。やはり運を変えるには環境を変えるのが一番いいのかもしれませんね。
- 関連記事
-
タグ/