
長所を伸ばせば幸運体質になれるなどと言われています。ちょっと問題な気もしますが長所って自分が評価すべきものでもないようです。これが私の長所と言っても相手からみれば短所にしか見えなかったりもします。だから長所だと評価してくれるのは自分ではなく他人なのでしょう。
長所を伸ばしても変わらない運命
長所を伸ばすべきか短所を直すべきかなどとピントの外れた意見が多いようですが伸ばせるのは他人が評価してここがこの人の長所だと発見したからなのかもしれません。
自分で長所だと思っていることが間違いだということも多いのが現実なのでしょう。
たとえば仕事が丁寧なのが私の長所だと思っていても時間に余裕のない仕事だと短所だとみられがちですね。
仕事が遅い!!能力が低い・・・などと。
早ければいい仕事も多いようです。事務職なら丁寧でもいいんでしょうがブラック企業は人手が足りていないわけですから丁寧よりもアバウトでもいいからなんとかしろ!的な雰囲気があります。
遅いだけで評価が最悪になったりもします。丁寧に仕事をしているのに!という気持ちの上での不満が噴出してきそうです。職場環境と自分で思っている長所の折り合いがつかないのでしょう。
そういう環境なら自分で思っている仕事が丁寧だという長所を伸ばしても運は悪くなる一方です。職場で他人からお荷物扱いされてしまいますし・・・
幸運体質になりたければゆっくりとやれて丁寧さがちゃんと評価してもらえるお仕事へ転職しなければならないのでしょう。
どうしても長所が相手に受け入れられないのなら!
一度自分で思っている長所と他人が長所だと思ってくれていることを話し合って折り合いをつけなければなりません。
他人は長所だと思っていないことも多いわけですし職場での嫌がらせなども他人に負担をかけすぎる仕事ぶりがそうなっていることもよくある話です。
それでも相手が自分で長所だと思っていることを受け入れてくれないのならもしかしてその職場は合わないのかもしれません。
適職診断などではわからない職場環境ってありますし・・・
ファミレスで遅いって困りませんか?他のパートさんと同じレベルのスピードは当然要求されます。ですが高度な判断などは要らないようです。
もしもデザイナーになりたいと思っているのならファミレスはパートと割り切ってデザイナーとしてのチャンスを探すことに全力を傾けたいものですね。
なぜか職場の人間関係に首を突っ込みすぎて自分の人生とは方向性が違う事柄に熱中してしまうこともよくあるケースなのでしょう。
職場の話がほとんどになってしまうのなら思考が固定化されて嫌な枠組みに嵌まっていることなのかもしれません。
仕事は仕事で割り切ってそれ以外の時間は好きなデザインの話をしていることで運が拓けたりもします。
いかがでしたか?自分で思っている長所ってどうなんでしょうか?長所は他人からの評価なのでその職場で要求されている共通の長所というものがありそうです。
- 関連記事
-
タグ/