
サンキャッチャーの光もやわらかくてオシャレに感じる冬の日差しですが部屋が虹色の
光をシャワーのように浴びてリラックスムードが高まるといいですね。そして今日の疲れも忘れてしまいそうな1日でありたいものです。
1日のスタートが心地よい朝の日差し
1日のスタートが順調ならその日も幸運に恵まれるというのもたしかなのでしょう。実感として朝の清々しさを感じられないのならやはり昨日の疲れがとれていないのかもしれませんね。
快眠枕や安眠枕などに工夫しても枕自体は身体を楽にする作用しかなさそうです。寝入りばなに悪夢をみてしまって突然飛び起きたりしないためには睡眠に入る瞬間の心地の良さが良質な睡眠にとっては大切なことなのでしょう。
枕が変わると眠れないなどといわれていますがそれは枕の堅さや感触がいつもと違うからではなさそうです。慣れないところで眠るのは太古の昔より危険なシグナルを意味しているのでしょう。
危険性が感じられれば眠れなくても当然です。とはいえ現代社会は太古の昔でもありません。危険に過敏に反応しすぎる心を制御できないのが難しいところでしょう。
とにかく快眠が条件なのでその結果としての朝のはじまりの快適さがあります。
今日もなぜか不思議と幸運が舞い込んでくる森の香り
人間が自然に落ち着くのは深い森の中のような状態のときかもしれません。香りにも微妙な作用がありますが雰囲気も危険から守られている雰囲気なのでしょう。
荒々しい海とは違い激しい感情の動きに翻弄されることもないわけです。穏やかな海でさえいつ嵐の海に変わってしまうのかもしれません。海は雄大ですし青くどこまでも続く水平線の向こうに沈みゆく太陽が辺り一面をまるでグラデーションのように海を彩ります。
でも危険な香りがするのも海ですし夏の海なら開放的な反面危険を感じるシグナルも敏感に発信されています。
そういうことからすれば森は穏やかで静かなイメージがあります。深い森のグリーンは心を落ち着かせる色なのでここで眠っても危険はないよ!という暗示なのでしょう。
いかがでしたか?幸せ感いっぱいの朝ならきっとラッキーチャンスに巡り会えそうです。そういうラッキーチャンスは心の準備が出来ていることも条件の内なのでしょう。睡眠不足では神経が尖ってしまいますね。
- 関連記事
-
タグ/