
シーサイドリゾート風の家を湘南の海辺で見かけることがあります。小さな敷地に古い家屋ですがご夫婦でリノベしたらしく素朴な中にも磯の香りが立ちこめていかにも海らしい雰囲気でした。ペンキを自分で塗ったらしく塗りむらも素朴でいい感じのオシャレな海辺の家でしたね。
湘南スタイルっぽくないシーサイドインテリア
湘南スタイルという雑誌があります。海辺に住む方々のお家を毎月紹介している雑誌ですがいかにも感のあるのは雑誌のシステムで仕方がないのかもしれません。お金をかければ誰でもできるよね!という感想を持ってしまいます。
2階建てで2階に海が見えるテラスがありかならず友人を招いてバーベキューパーティーらしい設定ですが・・・そんな風に普段でもおしゃれ着を着ているのかなんとなくどうも・・・
楽しそうな雰囲気は伝わりますが完成品ですしいくら注文住宅だといってもどことなく都会風でリゾートライフというよりも住宅展示場のモデルルームのようですね。
好みは人それぞれなのでなんともいえませんし葉山などの特集では3階にお風呂場があり窓から海が見える家などの紹介もあるので2階てパーティーは普通かもしれません。
湘南っぽいトレンドは素朴なテイストがいいかも!
ペンキを自分で塗った雰囲気ってどこか汚れが残っていたりしてトレンドの着崩し感やこなれ感を感じさせます。こんな家ならメンテもすべて自分でやるのでしょうし本格的な自分好みの空間っぽいですね。
海風って家にはよくない影響があります。家が痛みやすいんです。工務店の建築ならいつでも工務店に依頼しなければなにも直りません。
多少の修理程度は出来るのかもしれませんがパーティーの雰囲気と職業からすればほとんど自分で手をかけないで業者任せなのでしょう。
メンテが行き届いている間はいいとしても家の外壁の塗装はすぐに劣化してしまいます。いつでもみんなを招待できるようにするのも金運がどんどん入ってこなければなりませんね。
その点では海で自分好みにリノベというのはいいことなのでしょう。このあたりだけ色を変えてみよう!などと工夫する余地がありますから・・・
いかがでしたか?シーサイドインテリアだから青と白という固定観念ではすべて業者まかせになってしまいそうです。人が現実に住んで生活しているわけですから家の補修などは多少はできたほうが海沿いのシーサイドリゾート風の家には似合いそうですが・・・
- 関連記事
-
タグ/