牛丼3社一斉値下げでいつか選びたかった牛丼メニュー牛丼3社といわれてもわからないですよね。
牛丼屋3社すべてが近くにあるわけでもないですから。
でもいつまでなんだろうと見てみたら
期間限定サービスだというから少しがっかりです。
牛丼3社とはどこのこと?
吉野家とすき家そして松屋が牛丼チェーン大手3社らしいんです。
どこがどうという選び方はしていなかったんですが仕事での移動で昼食をとる必要があると
その地域にある牛丼屋にしていました。
地域・期間限定でキャンペーンらしいので
期間中に牛丼を食べろ!ということなのでしょう。
でも期間限定でも毎日牛丼を食べるわけにはゆかないんです。
牛丼の時もあれば回転寿司の時もあったりしてかなりばらけています。でも
値下げ幅なかなり大きいようなんです。
たとえば
吉野家ですが10月1~7日まで安くするらしいですね。
しかも地域限定らしいんですが
関西や九州など西日本地区限定といわれてもピーンと来ないところがあります。
ただその値段がすごい!
牛丼並盛りを380円から300円に値下げするというのでドキッとしますね。
一番早いのはすき家でしょう。値下げ開始が9月29日で10月8日まででこれも期間限定のようです。
ただ
吉野屋よりも地域が広いようなので食べられるかな!沖縄を除く全国の店舗らしいのですき屋で一度牛丼を食べてみることにしますね。
でも
どれくらい下がるのだろう?牛丼並盛りを
60円下げ290円というと吉野屋と近い水準でしょうね。
松屋が一番遅い時期のようですが10月15~22日ということのようなので
時期をずらせばわりと安い牛丼が食べられそうです。
松屋のプレミアム牛めしは美味しいのでしょうか。
このプレミアム牛めしの並盛りを
50円下げて330円とするというから50円だけ安くするようです。
牛丼3社一斉値下げという割りには各社それぞれ違うようです。
なんで今回牛丼を限定値下げしたのか
牛丼屋さんは安いのでいつでもそれなりに儲かっていたと思っていたのですが
落ち込んでいたらしいんです。
昨年の値上げから客足が遠のいてしまっていたのでその回復策らしいんです。
価格を下げて効果が出るのかは疑問ではあります。
マクドナルドが安くても苦戦しているのが現状ですからやはり美味しくなければいくら安くても食べないというトレンドになってきているのでしょう。
時々食べると美味しいと感じるのですが吉野屋は安いわりに量が多すぎて合わないところがあります。
たしかに量が多いと食べた気になりますがそれでも食べきれない量なのでたまにしか寄りません。
すき屋が比較的食べやすいのはそのボリュームが適量だからかもしれません。
食欲には個人差があるのでこのあたりはなんとも言えませんね。
これから先の牛丼戦争の勝者はどこ?
こういう記事がニュースでも増えてくると思いますね。
エコノミストなどが喜びそうなテーマですから。
でも
食べる側からすれば値段を数十円下げてくれるよりもその分美味しい牛丼にしてもらいたいというのが本音なのでしょう。
安いと何回も食べに行けますがそれでもあまり美味くないと行く気にはなりませんし。
- 関連記事
-
タグ/