
かに鍋の季節なのかずわいかにやたらばかにの宣伝をよくみかけるようになりました。冬は鍋物が最高ですがかに鍋って美味しいのでしょうか?寒い時なら鍋という発想もワンパターですがワンパターンでも蟹は美味しそう!
かに鍋からはじまる冬の風物詩
いよいよ寒さ本番に近づいてきました。2016ももう残すところあと僅かですし気温がぐんぐん下がってくるのも年明けの1月からです。最近は薪の消費量が増えてきているようですし暖炉が人気だというニュースもあります。
暖炉だとタンシチューとかビーフシチューが似合いそうですね。食後のコーヒーもほっとするひとときを演出してくれそうです。でも鍋も時々はよさそうな気もします。鍋物は冬の定番ですし・・・
しかも蟹とくればそれだけで冬のイメージが全開になってしまいます。自分が美味しいと感じた物は人に贈ってもよろこばれそうですね。
それでかに鍋に人気があるようです。鍋とかにというと純和風をイメージすると思うのですがかに鍋はそれだけでも魅力的な食材です。調理法にこだわるよりもかに本来の味を楽しむのがかに鍋のよさなのでしょう。
ずわい蟹とかタラバガニなど楽しく食べられそうな蟹もいろいろと食べたいものですね。ズワイガニとタラバガニのどちらが美味しいなどの野暮なことはいわずにずわい蟹とたらば蟹の両方を食べればいいのでしょう。
叙情感を感じる冬ならかに鍋がオススメ
トレンドの薪ストーブでいつでもビーフシチューやタンシチューではなく時には和テイストも気分が変わっていいのかもしれません。
しかも肉よりもソフトな印象のかにですから・・・
フレンチならジビエ料理がいいんですが和だと鍋でしょうか。それもやわらかなかに鍋というのもありなのでしょう。
かに鍋のよさは素材から感じられる自然っぽさなのかもしれません。なんとなくシーサイドを連想させる蟹ですが案外屋内でも木質ログハウス的な都会風オシャレな田舎暮らしのも似合いそうです。
都会風田舎暮らし・・・結局別荘暮らしのこと?という疑問も出てきますが田舎暮らしなら蟹が美味しくたべられて別荘暮らしならかに鍋がなんとなく雰囲気じゃないね!ともいえません。
美味しい物はいつだって美味しいわけですから冬の味覚ならやっぱり蟹なのでしょうか。その蟹を鍋物として楽しむかそれとも・・・
冬本番はこれからです。今申し込めば年内には蟹が届くという便利なお買い物お取り寄せサービスでかに鍋をセレクトしてお世話になったあの方に贈りたいものですね。
いかがでしたか?冬本番直前の今ならやはりかにを食べたくなりそうです。昔は百貨店に行ってかったのでしょうが今なら簡単にかに通販サイトからも購入できます。年内のはまだ間に合うと思いますね。冬の今が蟹を食べる一番いい季節なのでしょう。そんな季節感を感じるためにもかに鍋をセレクトしたいものです。
- 関連記事
-
タグ/