
Amazon Goのプロモーション動画をみましたがかなりクールで格好いいですね。でも店内のお客が少なすぎていかにもAmazon Goのプロモーション動画というイメージでした。便利は便利だと思いますが・・・日本には合っているのかわからないところも微妙にAmazon!
Amazonがコンビニに進出
この動画では都会風のイメージが感じられました。日本でこんな風景が似合うのは港区とか目黒区なのでしょうか?六本木にも似合いそうです。だいたい六本木ってかなり変貌してきている地域なのでハイブランドも多いようですし小さなショップにもお洒落なところがあります。
最近人気の東横線「学芸大学駅」のお散歩もいいかもしれません。こういうところはかなり個性的なショップがあります。お洒落な街ではありそうですがコンビニが似合うとも思えません。
Maison romi-unie (メゾン ロミ・ユニ)というお店があるので興味はあります。お菓子研究家のいがらしろみさんのお店というので覗いてみたい気はしますが鎌倉店で買ったのでわざわざ学芸大駅まで行くことはなさそう!
鎌倉のロミ・ユニ コンフィチュール(Romi-Unie Confiture)だと小町通りに行ったときに寄ることもありました。鎌倉にはパタゴニア鎌倉店もあり楽しい街ですね。
ところでAmazonが進出したのはコンビニということなのでコンビニで買えるものという限定がつきます。レジに並ばなくてもいいのは便利な点なのでしょう。
楽しい発見はコンビニよりも街歩きで探す
長時間の街歩きで足が痛くなったら休めるスペースも必要です。そんなグルメスポットとお洒落なお店はセットで楽しみたいものですね。
ところがコンビニって利便性が一番大切な要素なので実用性は高いけれどもワクワクする発見はなさそうです。
クールにコンビニに入ってレジで並ばないことはお洒落だとは思いますが・・・
でもいずれは日本に進出するかもしれないAmazon Go!評価は動画ではなくそれからにしたいところですね。
いかがでしたか?利便性と街歩きの楽しさ!そのどの部分がAmazon Goの役割なのでしょうか?もう少し楽しむためには時間がかかりそうですね。
- 関連記事
-
タグ/