
夢は叶う系のスピリチュアルな事柄が好きなスピリチュアル大好き人間でも現実に失望したりため息をついたり悩みに潰されそうになったりパワーがもらいたくなったりすることも多いのかもしれません。でも継続すればそれが力となっていずれは夢が叶うとか・・・
願えば叶う潜在意識の夢構造って?
すべての物事の始まりは潜在意識に芽生えた衝動が実際の現実世界でもある種のトリガーによって発動されることはあり得ます。そういうときにはつい目標が現実的であることとか実現する可能性が高いことなどの客観的な評価を飛ばして願望一色に染められたい気持ちが芽生えてきます。かなり危険な状況ですけども・・・
潜在意識の活性化は重要ポイントではあります。モチベーションアップには必須な事柄ですしモチベーションを維持できない事柄には集中できないのでいずれ破綻してしまいます。
でも結果がついてこない夢も長期的にというか比較的短期的にも破綻しそうです。どれだけやっても結果が出ないわけですし・・・
夢は夢、現実は現実・・・そういう区分けも危険なのもたしかです。
結果は夢の中・・・ゴールは夢の中にしかないわけですし・・・
その夢の中でなんとなくおぼろげに見え隠れしている手段や方法を素早く紙に書いて置いて何回も読み直して記憶に定着しなければいずれその記憶は忘却の彼方へと消え去ってゆきます。
確実にステップアップするための中間目標の客観的な評価
今必要なのはもしかしてほぼ日手帳のような日記的雑記帳的なものかもしれません。あるいはモレスキンのように見たもの感じたものを素早くキャプションするツールなのかもしれません。
EvernoteとMoleskineを連動させれば情報はすべてエバノートにストックできそうです。忘れることから解放されそうですね。
思いついたことを簡単に記録できるエバノートは便利なクラウドツールではあります。クラウドサービスはいろいろ使っていますがこのエバーノートはEVERNOTEプレミアムを使っている関係で毎年銀行口座から有料サービスの利用料が引き落とされます。その価値があるから使い続けているわけですし・・・
でもエバーノートに夢を毎日書き込むことはありません。同じクラウドサービスのDropboxも使っていますがドロップボックスにも書き込むことはありません。
用途的に価値観を発見してそれを長期目標に落とし込み月間目標化するには向いていないからなんです。
引き寄せの法則っぽく使えば書けば書くほど夢は現実化しそうですがこのあたりにこだわると夢は現実化する前に粉々に砕けそうです。
システム的に出来ていないものを強引に力業で夢は叶う方向性に活用するのもむずかしいのかもしれません。やはり考えて評価できる形、システムが必要なのでしょう。
では手帳はフランクリンプランナーを使っているかといえばはっきり言って使っていません。システム手帳ではありますがお気に入りの手帳があってそれを使っています。バインダーが象革なのでいつでも気に入って持ち歩いています。茅ヶ崎まで行って手に入れたものなので大切にしています。PARTY MIXという革の専門工房です。茅ヶ崎のパーティーミックスではバイブルサイズと象革ミニ6穴システム手帳を同時に購入しました。なかなか味のあるテイストです。
でも内容はフランクリンプランナーに似てはいます。それ以外のシステムと組み合わせているので・・・ディスクバインドシステムのノートを海外から輸入してしまいました。バブルプランナーというシステムですが構造的にはこのバブルプランナーにフランクリンプランナーを組み込んでいる状態です。
ではフランクリンプランナーは?これはシュミレーションが簡単に出来る事と検索が優れているので実はオンライン・フランクリン・プランナーを使っているわけです。
アバウトな予定やその日のタスクなどは転記しています。よくオンライン・フランクリン・プランナーの使い方でつまずくケースはこれをクラウドの手帳として使おうとするからなのでしょう。
スマホにもタスク管理ツールやスケジュール管理ツールを入れていますが最近ほとんど使っていません。有料で購入したのにもったいないですね。でも今やる事が価値観や長期目標とどう関連しているのか?どこをどう変えればいい方向へ向かうのかなどさっぱり見えてきません。
いかがでしたか?求めるツールと求める結果には関連性がありそうです。使いやすいと思えるものをセレクトしたいものですね。
- 関連記事
-
タグ/