google.com, pub-6784041561388088, DIRECT, f08c47fec0942fa0 最先端のシステム手帳術!システム手帳を分冊にしていいときと駄目なとき! | Sapphire

最先端のシステム手帳術!システム手帳を分冊にしていいときと駄目なとき! | Sapphire

最先端のシステム手帳術!システム手帳を分冊にしていいときと駄目なとき!

kingfisher

手帳のシーズンになってきました。2017年の手帳はもう決めましたか?ところでシステム手帳はバインダー式なので自由に組み替えられるのが特徴です。でもいくらファットなシステム手帳でも限界があります。それにあまりにも太りすぎなシステム手帳では肝心の検索力が落ちてしまいます。そこで分冊を考えるわけですが・・・

不要なりフィルは処分したいね!

分冊のするテクニックとしては時系列にリフィルをバインドしてゆく方法とジャンルごとに別のバインダーに移す方法があります。

どちらがいいとはいえませんが使ってみた感じからすれば分冊するシステム手帳のリフィルはジャンル分けしたいものです。

時系列も便利そうなのですが何冊ものシステム手帳のリフィルをめくって目的のリフィルを探し出すのもなかなか時間がかかる作業のような気がします。

処分するリフィルはシステム手帳から取り外してすぐに捨ててしまうことが一番なのでしょう。

システム手帳の整理は週末にしているという方が多いようですが実は週末って意外と忙しいこともあります。週末はプライベートタイムなので仕事の整理は後回しになってしまうこともあります。

ではいつシステム手帳に収拾したデータを整理するのかといえば来週に先送りされるタスクに入ってしまうケースも多いようです。

時系列と項目別の使い分けがシステム手帳でも必要だよね!

とりあえずすぐに処分できないデータは1冊の保管用のシステム手帳の中に時系列でバインドしておきましょう。隙間時間にその中の不要だと思われるリフィルを捨ててしまえばいいだけですから。

そして残った情報を再度吟味して項目別に並び替えて保存用のストックバインダーに少しずつ移せば簡単に情報整理ができてしまいます。

いきなり項目別のバインダーに入れるとその中から必要なリフィルと不要なリフィルを選別する作業が面倒になってきたりもします。

システム手帳を活用する仕事術なのにシステム手帳のメンテナンスのために時間をとられるのではどこか不自然ですね。

メインのシステム手帳はあくまでも今の時点で必要な情報に絞るべきなのでしょう。でもストックされていった情報はいずれ別バインダーへ移さなければなりません。すべてが時系列ならどの情報がどこにありそう!というあたりがつけられる工夫が必要になったりもします。

時系列のシステム手帳のストックバインダーが数冊もあると面倒なだけでしょう。

いかがでしたか?バインダーを分冊にしてもいいのは手元において参照したい情報が増えたときだけなのでしょう。捨てることを前提にしたシステム手帳術ならメインのシステム手帳も1冊で十分だと思います。

関連記事

タグ/

プロフィール

パープルピンク

Author:パープルピンク
FC2ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (16)
金運 (90)
運命 (83)
宝石占い (24)
魚座 (1)
恋愛運 (39)
西洋占星術 (54)
夢占い (32)
開運方位 (33)
タロットカード占い (96)
インテリア (23)
閑話休題 (39)
仕事運 (44)
風水 (53)
九星気学 (28)
プレゼント (15)
ダイエット (11)
クレジットカード (4)
恋愛結婚 (54)
婚活 (5)
ネットの話題 (29)
田舎暮らし (9)
ファッショントレンド (13)
遠距離恋愛 (4)
復活愛 (2)
自分探しの旅 (12)
映画 (2)
占い師 (31)
イベント (9)
ハロウィン (6)
肌トラブル (5)
就職活動 (13)
電話占い (1)
ルーン占い (1)
彼の気持ち (6)
大アルカナ (3)
会いたい気持ち (2)
スイーツ (6)
会話で惹きつける恋愛テクニック (3)
ファッションコーデ (46)
モチベーションアップ (21)
12星座占い (15)
ライフスタイル (89)
アート (1)
トラベル (19)
グルメ (11)
タイムマネジメント (20)
文房具 (25)
人間関係 (6)
惑星 (17)
アスペクト (6)
スピリチュアル (12)
成功哲学 (64)
ヘアスタイル (3)
収納 (4)
経済と景気 (6)
クリスマス (14)
御殿場プレミアムアウトレット (3)
バレンタイン (5)
手相 (2)
ブログ (3)

リンク