
金運があるという現状なら問題はないと思います。ですが将来的に金運が持続するかと言えば不安材料があったりもします。使いやすい財布は疲れないし気心がしれている風水のお友達ですが仲良しクラブになってしまえば発想がワンパターン化するリスクも高くなるという不都合な真実が起きてきたりもします。
使いやすさは日常性の象徴?
物が定位置にあれば迷うこともなくスムーズに物事が展開しそうです。普通なら順調だという状態は自然で風水的にも優れている気の流れなのかもしれません。
そのためにはお財布も無意識の内でも操作できるくらい身体になじんでいるものが望ましいのでしょう。使いにくい形のお財布は誰が使っても使いにくいものでしょう。
ある意味では世界が崩壊した状態なのかもしれません。タロットカードの世界の意味ですけど・・・
完成して調和のとれた状態は崩れやすいものなのでしょう。そして究極のバランスは一瞬でしかあり得ないようです。易でも頂点に到達すれば次の動きは下降することになっています。タロットカードの世界のような状態なら下降してきても動きがとれません。
つまり使いやすさという安定性が崩れるときならあえて使いにくい形の財布に変えてみるのもいい方法なのかもしれませんね。
金運は発想力から生じるの?
その金運が安定している状態ならお財布も安定しているものが合っています。わざわざ使いにくい形のお財布に変える必要もないとは思います。
でも不安定な金運になってくればどこかでバランスをとらなければなりません。創意工夫が必要ということですね。そのきっかけになるのが使いにくい形のお財布なのかもしれません。
使いにくいという至極便利の悪い条件をどうにかして使いやすい状態まで工夫してもってゆかなければならないので思考訓練としてはとても優れたツールになり得ます。
発想が行き詰まったときなどもお財布の形をあえて使いにくい形のものに変更するというのも自分で創意工夫が必要な状況を作り出すという優れたシステムでもありそうです。
安定しているのなら使いやすいお財布にしてバランスが崩れてきたのなら工夫しなければ使えない使いにくい形のお財布に変更してチャレンジしてみたいものですね。
いかがでしたか?たしかに運気の安定期には使いやすさがお財布にも要求されます。でもその状況が不安定になってきたら発想力!発想力!だと言わずにお財布を使いにくい形のものに変えてあえて金運に制約条件を加えるのも有効な方法なのでしょう。
- 関連記事
-
タグ/