
予定したタスクがすべて完了することは少ないと思います。先送りされたタスクは再計画して翌週のプランに入れてしまいがちですが成果に結びつくかというとちょっとだけ疑問も感じます。
プランの組み直しが必要かも!
タスクが先送りになった原因によっても傾向と対策が違ってきます。突発的な出来事・・・アクシデントのようなものなら翌週のプランに組み込んでもそれほど問題が起きないようです。アクシデントって取引先からのクレーム処理のようなものかもしれません。
あるいは優先順位がタスクリストで下位のタスクなら時間切れなので再度週間プランに組み込むのも悪いことではなさそうです。でもタスクの評価だけはキチッとやっておきたいものですね。
タスクの詰め込みすぎなら不要なタスクは思い切って削除すべきでしょう。1日の仕事量とその仕事のために確保できる時間を計算してあきらかに詰め込みすぎならそのプランは最初から破綻しています。
とはいえタスクを先送りしたわけですからどこかにそのタスクを入れ込む必要はあるのかもしれません。
翌週の計画を立てる前に検討したいタスクの価値
もしかしてそのタスクは後日でもよかったのかもしれません。優先順位が低くてもやりたい気持ちがあって予定表にタスクとして記入したわけですが希望はあくまでも希望なので現実的には消化不良を起こしやすかった可能性もありそうです。
いつかはやらなければならないタスクならタスク管理帳を別に用意してそこに転機しておくと効果的でしょう。時間が出来たときにもしかしてそのタスクを入れ込める可能性もありそうです。
思いついて書いてはみたが本当はいらないかもしれないタスクならカットしてしまいましょう。その思い切りの良さが仕事のスピードアップに繋がりそうですね。
翌週の週間プランに入れてもいいタスクは重要だけど様々な障害で達成できなかった未達成タスクに限るほうがいいでしょう。
とにかくゼロベース思考で最初からタスクを再評価することが大切なのでしょう。意外と優先順位が違ってきたりもします。
その段階で先送りタスクを翌週の週間予定に組み込むかどうかを決定したいものですね。
いかがでしたか?突発的な出来事は誰にもあります。でもいつでも突発的な出来事に見舞われるのなら仕事量がバランスを欠いています。それなら思い切ってい捨てるタスクを選ぶべきなのでしょう。捨ててもなお残さなければならないタスクなら当然翌週の週間予定には組み込むべきでしょう。
- 関連記事
-
タグ/