
もしかしてその夢は叶うのかもしれません。自分の夢なので実現する努力はしたいものです。でもほとんどの場合なら他人から批判されるケースも多そうですね。というのも夢は確定した未来ではないからなのでしょう。
努力して実現したい夢はほとんどの場合なら他人から批判される!
成功哲学ではよく出てくるテーマです。批判する他人は夢を実現したい人物ではないのでどうしても第三者的な評価になってしまいます。
しかも夢の未来情報はほとんど知りません。多少友人や知人から聞いた程度でそれを根拠に否定してくるのでこういう批判は無視するに限るというのがほとんどの成功哲学での鉄則のようです。
事業を起こしたい!・・・で、その具体的プランはどうなっているの?とか。
夢なのでゴールであり目標なのでほとんどの場合は具体的な緻密なプランなど出せないのでしょう。
むしろこういう具体的な段階までプランニングされた夢は叶える夢というよりもプロジェクトに近いものなのかもしれません。
それでも他人から批判されて心が折れる瞬間!

夢なので自分の好きなようにイメージすればいいとは思います。イメージトレーニングの段階ですでに心が折れるようではその夢はほとんど実現しないのかもしれません。
現実化しない夢って心が折れませんか?
他人の批判は夢へ辿り着いた人物からのメッセージではないので無理解でわかって
いない事柄も多く含んでいます。
参考にすらならないのがこういった他人の批判なのでしょう。でもそれが気になるのは自分でこの路線で成功できそうかはっきり言ってよくわからないからなのでしょう。
自信喪失以前に自信すら持てません。正しい道を歩いてゆけば正しく夢に辿り着けるとはいってもなにが正しい道なのかもわかりませんし本当に辿り着けるのかも心のどこかで疑問を感じていたりもします。
自分のやっていこうとする事柄についてあまり信用していないのかもしれません。なにしろまったくやったことのない事柄ですから・・・
そして他人は痛いところを突いてきます。その夢って成功できる保証があるの?とか。
保証があるのなら夢ではないような気もしますが他人は結果ばかりにフォーカスして失敗に焦点をあてる意見しかいいません。
それを無視できないのはやはり自信がないからなのでしょう。
他人の批判を無視する習慣をつけることで自信が生まれるのならそれが一番いい方法なのかもしれません。ですが無視しても無視しても他人ではなく自分が自分の夢を批判していることに気がついたりもします。
対策としてはちょっとずつでいいから成果を出すことでしょう。ちょっとだけ前進でもこの道が夢に繋がっていそうだという感覚が持てます。
そうなれば自信を持って他人の批判を無視できるようになれそうですね。
いかがでしたか?
たしかに夢を叶えるためには時間も必要です。でも夢が叶いそうな実感が持てない夢なら叶わないことのほうが多そうですね。
- 関連記事
-
タグ/