
タロットカードの小アルカナにペンタクルスというスートがあります。タロットカードでペンタクルスが出たら近い将来金運に恵まれるって都市伝説なのでしょうか。
タロットカードの小アルカナの意味
タロットカードにな大アルカナと小アルカナがあります。大アルカナは圧倒的な存在感でこれがタロットカードだと主張しているような雰囲気が感じられます。
この小アルカナの場合は日常生活にまつわる小さなエピソードのようなニュアンスがあります。ペンタクルスだから金貨だと決めつけて占ってもタロットなので金運をあらわすとも限りません。
恋愛運をあらわすことも多いのがペンタクルスなのでしょう。しかも小アルカナにはストーリーがあったりもします。恋愛運なら小さな恋のメロディなのかもしれません。。
好きな人の気持ちとか今おつき合いしている彼の気持ちを占ってペンタクルスが出ると途端にそのタロットカードが読めなくなる方も多そうですね。
金運は金貨!つまりペンタクルス

こういう発想が悪いとは言えません。現実にお金にまつわるトラブルで悩んでいるとかえってこのペンタクルスの読み方が心になじんではまってしまったりもしそうです。
ただ出てきたペンタクルスのカードがどのペンタクルスなのかの位置づけははっきりと意識しておきたいですね。
タロットでペンタクルスが出てきたから近いうちに臨時収入が入りそう!というのも考えるのが楽しい出来事なのかもしれません。
あまり当たらないようですが・・・こういうパターンって!
ペンタクルスを読む場合に誤解しやすい3つのポイントとしてはこんなものがありそうです。
・ペンタクルスは金運についてのカード!
・ペンタクルスでは恋愛運はみられない!
・ペンタクルスが出たら近い将来には臨時収入が入ってくるという時期の問題。
いかがでしたか?
金運は意識しすぎると逃げてしまう性質があるようです。今の資金がどうしても欲しい!そんな気持ちだとタロットリーディングも追い詰められ感のある読み方になりそうです。
- 関連記事
-
タグ/