
ブログ論のようなものは書いていないのですがアクセス数とかブログ記事数が気になる方も多いようです。記事数が100記事ってそれは趣味でも時々たまにということでしょう。気になる事をブログに書いておきたいからなのだと思います。
記事数が200でも300でも400でも変わらないこと!
ブログに記事を書くのに飽きたらやめればいいというだけでしょう。記事数が300ってそんなに難しいことでもない気がします。
では400記事って・・・それほどでもないと思います。
一応検索してみましたが300記事を書くとかなり疲れそう!
しかも600記事からはブログの記事数を話題にしているブログがあまりないらしい!あるブログ記事の説明では300記事も書けば飽きるかららしいようです。
記事は書くもので無理にひねり出すものでもないとは思います。辛そうな達成記事を読むと目的は会社の宣伝なのかなぁ!と思ってしまいます。
コンテンツが大切だと言われても釣りが好きな人にiPhoneの記事は良コンテンツだとも思えないわけですし景気や経済に関心がないのならどんなに専門的な良コンテンツでも無縁なあまりよくないコンテンツになりそうです。
記事数とアクセス数を気にすると楽しくないブログになりそう!

ブログ記事なんて書いていれば自然に1000記事は突破してしまいます。ただの時間の問題ですね。そして時間は自然に夏から秋へとシーズンとともに変わってゆきます。
それがブログ論になるとブログの記事の文字数までいろいろな意見があったりもします。
1000文字以上3000文字程度・・・楽しいんでしょうか?
読んでいてもほとんど話題をのばしているだけの文章だったりするとかなりキツイのかもしれないとか・・・書きたいことが3000字以上あれば楽しみのひとつなのでそれで自然なのかもしれませんね。
でも写真ブログとか絵のブログの場合は記事数や文字数が少なくても楽しそうです。
いかがでしたか?
ブログは楽しむために意味があるのかもしれません。記事数をアップさせるために難行苦行では辛そうな気もしますが・・・あまり書かないブログ論ですが参考になることは何もないのかと!
- 関連記事
-
タグ/