
海王星は海神ポセイドンの化身です。海はいつでも穏やかなときばかりではありません。穏やかな海に慣れすぎてしまうのも人間としての成長がないことなのかもしれません。
海王星の穏やかさとあいまいさ!
"A Smooth Sea Never Made a Skillful Sailor."ということわざが英国にあります。人生において大切なことはすべて海から学んだ!という感じなのかもしれません。
このことわざは「穏やかな海は良い船乗りを育てない」というものですが人間の成長にとっては困難を乗り越える努力と気力がとても大切なことだという意味なのでしょう。穏やかな海なら平凡な船乗りも安全に航海できますがしけた海を安全に航海するためにはそれだけのスキルと熟練が必要のようです。
荒波に遭遇してもその荒波から何かを学ぶことで人間としての成長があるようです。
でも困難は避けたいのが人情なのでしょう。すると避けるためにはいろいろと学ばなければならないこともありそうですね。。
ところで海神ポセイドンは海の神ですが海王星は魚座の支配星ですね。だから海王星の意味として霊感があります。直感、夢、芸術、信仰そして理想など科学的な思考よりもファジーな感じがします。
海王星はこのように見えないあいまいなものを表しています。液体や気体のガスなども海王星が表す事柄なのでしょう。
海王星のやさしさと怒りの激しさ!

穏やかな海としけた海のようなものなのかもしれません。天候は急変します。そして天候次第で海も穏やかな海から突然しけた海へと変貌してゆきます。一瞬にして海の様相が変化することになりますので準備とスキルがなければとても大しけの海を安全に航海することはできません。
それの海王星は執念深い性格だとされています。いったん恨みをもつとそのことを絶対にわすれません。徹底して報復するという複雑な性格が海王星です。
海王星の色は紫なのでこの紫をどうやって上手に取り入れるかが海王星を上手く活用する秘密のような気もします。
たとえば朝食にこだわるとか・・・オシャレな朝食で穏やかな海の航海から1日を始められたら物事は順調にゆきそうですね。
朝食のベジタブルに紫を使いたいものです。
あいまいな海王星のおめざめにははっきり感のある白い食器がピッタリしそうですね。
こういう小さな事柄が幸運を呼ぶ最初のステップになります。そしてポセイドンのめざめが・・・
いかがでしたか?
海王星の特徴と幸運を呼ぶ朝食ですが朝食はポセイドンのめざめのようにあいまいさのなかにスッキリとした爽やかな海風をコーデしたいものですね。
- 関連記事
-
タグ/