
なんとなくネットを見ていたら偶然ブログの記事数に関する記事が見つかりました。記事数とアクセス数についても関心があるようなんです。そういったブログの記事数についての記事を読むとある共通点を発見しました。
とても楽しそう!ブログの記事数達成
多くはSEO関連やブログ論がテーマになっているようです。記事数が200記事を超えたり300記事に到達したり400記事も超えて今後のブログ展開についてのアイデアを書いていたりもしてブログが生活の一部になっているのでしょう。
1000記事を超えたブログもあるようで楽しく書いているようです。ブログ記事の内容はそれぞれでやっと200記事に到達しました。これも応援してくれた方々から元気をもらったからできたことですが苦しかった! といった表現や知らないうちに300記事達成!すごいね! など苦労して苦労してやっと300記事達成できたという感じだったりプチ自慢だったりもしてそれぞれなんです。
読んでみて感じることはやっぱりブログが好きなんだなぁ!ということでしょう。アクセス数については専門的で知識がないと理解できないのですが目標の記事数が達成できて本当に嬉しそうですね。
ブログのテーマによっても違う努力
SEO関連がテーマなら記事を書くのも苦労するのかもしれません。ブログ論だとはてなブックマークを気にするはてなブロガーが多いようです。はてなブログの有料版は高いとはいっても毎月の飲み代ほどはかかりません。こういうお金のかからない趣味もいいですよね。趣味でも釣りは道具代が高いわけですしそのための交通費もかかります。
ブログを書いて楽しいのならいい趣味だと思います。
ブログの記事数は増やすもの!増えるもの?

今まで書いたブログの記事数には関心がないというタイプも多いよです。ブログを書くからブロガーということも今の時代にはそれほど意識されていないような気がします。
女子高校生も積極的にブログを書いていたりするので高校在学中に毎日ブログを更新すれば1000記事は超えると思いますね。
これはブログ記事が自然に増えていったケースでしょう。増やすブログ記事は辛いブログ更新の壁を乗り越えて頑張ってそのブログを書き続ける努力を要求されるようです。Bloggerというとこういうタイプなのかもしれませんね。
ブログ記事数達成に頑張るブロガーの共通するもの
ブログの更新は毎日更新でなくてもいいとは思います。継続的にブログ記事を追加してゆくのならいずれ目標の記事数は達成されるでしょう。こういったブログ記事を読んで感じることはそのブログの目標記事数を達成したら頑張った自分へご褒美をあげたいなぁ!という気持ちでしょう。
毎日更新だか週に1回の更新だかわかりませんがやっぱり頑張った自分へのご褒美は必要ですね。なにも高級レストランで祝杯をあげるわけでもないですし・・・
目標ブログ記事数達成を祝ってささやかに記念すべき記事をあげるだけですから。
お金をかけることだけが楽しみな生活もどうなのかわかりませんがこういったブログ記事数で楽しむこともとても素敵な趣味だと思います。
- 関連記事
-
タグ/