
豊かさとか高い地位の女性という意味はかなり当たっています。タロットではカード番号が3番の女帝はいい意味でも権威であり悪い意味でも権威です。
高い地位の女性は男性に好かれない?
一概にはいえませんが可愛くないからかもしれません。もっとも女帝に可愛らしさを求めるほうが無理というものでしょう。でも成功している人物ではあります。金銭的にも恵まれていますし身体全体から発するオーラはいかにも感が漂っています。
愛情に満ちあふれたという女帝ですが情に流されるほど弱くはないんですね。頂点まで到達した自信が溢れています。余裕で優しくもなれるのでしょう。身の回りにも女帝的な人物はわりと発見しやすいのも現実的な象徴なのかもしれません。
人物としては女帝なので指導する立場になるわけです。だから高い地位に就いているのでしょう。女性の上司とか取引先の女社長などは完璧女帝の雰囲気ですね。
ただファッションセンスはあまり洗練されていません。流行に左右されない点はいかにもなのですが現実には役員クラスの女性はあまりオシャレではないのかもしれません。政治家も女性だとどこかおばさんっぽい雰囲気ですし・・・
髪型も古いし服装もなんだかなぁ!と感じてしまいますね。異性にはモテないタイプなのかもしれません。お仕事中心ですし休みも仕事で頭の中がぐるぐると・・・
オシャレな女帝があってもいい気がする!
権威になると髪型も洋服も保守的になるのはわかります。昔の頭で出ています!などと揶揄されてしまうほどヘアスタイルもダサいですしそれでいて美容院にはきちっと行っているみたいですね。部下を持つと女性も男性化するのでしょうか?よくわかりませんが・・・
このカードはわりと単純に読めるタイプなのかもしれません。もう少しトレンドを取り入れてオシャレにしてもよさそうですが多分余計なお節介なのでしょう。顔が映える美しく見えるシックなコーデなどを提案しても即却下されてしまいそうです。
これは仕方がないのかもしれません。地位が高いということはそこまで上がってきた努力と精神力の強さがあるわけですし体力も男性よりも強靱です。女性らしさって所詮男にこびるものだという先入観があるのかもしれません。
とくにお着物などはまったく似合っていなかったりします。女帝ですから身体も豊満になってきて・・・よく言えばですがお太り様ですからね。着物が上手く着られないのも不思議は無いのかもしれません。
地位が高くお金も十分に持っているわけなのでもう少しオシャレであって欲しい気もしますがなにしろ女帝ですからね。
いかがでしたか?女帝というタロットカードは人物として見た方が当たっていそうです。多いんですよ、こんな雰囲気の女性って!
- 関連記事
-
タグ/