
小さな部屋の場合は家具でかなり印象が変わります。とにかく部屋は小さいんです。美しい部屋に改造するためには空間を重視しなければなりません。普通だとショップで見たときは部屋にピッタリと合いそうな気がしても案外購入した家具が大きすぎることもよくあることなのでしょう。
小さな部屋ならフルサイズの家具を!
部屋が小さいのにフルサイズの家具ってどうなんでしょうか?フルサイズも感覚的な基準なので単純に大きめの家具と考えるとよいのかもしれません。ただ今の部屋にフルサイズの家具って気にはなります。お引越しでなにも無い部屋ならいいんですが普通は今まで使っていた家具があります。
とにかくほとんどの家具を処分することからはじめなければならないんです。一般に普通の部屋ってゴチャゴチャしていますから!ニトリの家具の間に無印良品のソファが置いてあることも普通によくあることです。ニトリの家具だからオシャレで美しい部屋にはならないという意味ではありません。
個人的に無印良品の家具とニトリの家具をコーディネートしないほうがいいよね!という意味です。ニトリの家具が安いから駄目だとも思っていません。なんとなくニトリと無印良品だと合わない感じがするだけです。なのに部屋にはニトリの家具も無印良品の家具もある。統一感ゼロベースですよね。もっともゼロベースではなく単なるゼロですが・・・
ゼロベース思考とかいう本を書店で立ち読みした後ですからね。ベースなんていう余計な言葉が入ってしまいました。
それはそうと今までの家具やガラクタのたぐいは処分するに限ります。小さな部屋のキャパを超えてしまいます。こんなのを収納術や節約、倹約術でカバーするのはむいみでしょう?あちらの物がこちらの山になるだけですからね。
美しい部屋に必要なものは空間
部屋が狭いのに超効率的な収納術なんてありません。物の数が増えれば部屋の空間は減ってゆきます。どんなに上手な節約術や収納術でも多すぎる物をそのまま整理整頓してしまえばたしかに取り出しやすくはなります。収納術なんて多すぎる物を見た目綺麗にそして使いやすくするだけです。物の数はたいして減っていないと思いますね。
フルサイズの大きめな家具の場合は空間をどこかに作らなければなりません。そうでないと圧迫感が強いだけの散らかった部屋になってしまいます。
美しい部屋のひとつのケースとしては細々と物を買わない!ということも大切です。
こぎれいに整理整頓された部屋が好きな人もいます。ミニマルっぽいんですが簡素を通り越して殺風景すぎても貧乏臭くはなります。それにお掃除をしなければ汚く散らかった殺風景なへやになってしまいます。
テーブルにお花を飾るにしても器にもこだわりたいですね。ゆとりってそういうものです。
フルサイズの家具を入れたら他の家具は処分してフルサイズの家具用に空間を作りましょう。色彩もトータルコーデがひつようですがそれができるのならばいずれ美しい部屋に変身してゆくでしょう。
いかがでしたか?基本的には小さな部屋にはフルサイズの家具は置かないことがマストのせんたくです。本当に美しい部屋にしたいのならば・・・
- 関連記事
-
タグ/