
猛暑になっています。これからが夏本番なのにすでに暑さは危険レベルらしいんです。暑い夏になりそうな気象予測はでていましたがこれほどの猛暑だなんて嫌ですね。
猛暑と酷暑って違うの?
暑い夏を表現する言葉に猛暑とか酷暑などのフレーズがよく使われます。このふたつの暑い夏を区別する必要があるのかわかりませんが酷暑のほうが体力的に疲れそうです。猛暑は暑い夏だという気温の関係だと思うのですが酷暑だとストレスっぽい疲労感が感じられます。
正確には基準があるのでしょう。でも暑いことには変わりはなさそうです。睡眠不足が心配ですね。とはいえ暑さが一番厳しい午後2時頃は疲労感はピークになってきます。
エアコンをフル稼働させないと熱中症の危険が高くなったりもして・・・
昼間はやっぱり昼寝なの?
これほどまでの暑さで無ければ昼寝は疲労回復の最高の方法なのかもしれません。
それに昼寝するには気温が高すぎます。眠れないと思いますね。寝不足の上に暑すぎて昼寝も出来ないのなら仕事の生産性も低下するだけです。どうせ眠れないわけです。
そんな状況で効率的でいたいのなら気温が上がらない早朝か深夜に仕事をするしかないのでしょう。疲れるとかスタミナが落ちるなどという状況では疲れをためないことがもっとも必要とされる条件なのでしょう。
だったら生産性の上がる時間帯に生産性の高い仕事をやるしかないのかもしれません。つまり夜型に生活を変えるかそれとも早寝早起きで早朝に頑張るとか・・・
いかがでしたか?生活スタイルを変えるのも環境に適応するための重要なポイントなのかもしれませんね。
- 関連記事
-
タグ/