
最近なんだかツイテいない気がすると思ったことはありませんか?もしかして家相が悪いのか風水でNGなインテリアを平気で使っていたりとか・・・
風水で運の悪くなる家にはある特徴があった!
もともと無理な注文ですが必要な要素が間違った方角に設置されていたりとか資金力ではどうにもならならない点を指摘して凶作用の強い家だと言っている風水占い師も存在します。原理論っぽく考えればそうなのかもしれません。
つまり土地の選定から家の建築設計まですべてを開運のために先行投資するわけです。でも・・・現実的ではない!というのも転勤族には半分不可能ですし庶民に手が届く物件は新しく開発された新興住宅地だったりもします。地形に問題がないとしてもこういう新興住宅地って将来的には値下がりが厳しいわけです。しかも売りに出しても買い手はほとんどあらわれません。開発が途中でストップしていることが多いからですね。
運良く売れたとしても住宅購入価格の5分の1以下だとか・・・
こういう土地に風水での開運住宅を建ててもあまり運は好転しないことがほとんどです。なにしろ住民の大半は住宅ローンの返済で限界ギリギリの生活をしていますからね。
しかもなぜか台形の雰囲気が漂っています。山を切り開いてこういった新興住宅地ができて分譲されているのでそもそも最初から山の上なんです。よくいえば青空の下で夜空が綺麗!高台です。丘の上のオシャレな家ですが街からは離れていて至極不便そのものなんですね。だから資産価値はほとんど期待できません。
住んでいるだけでは運が悪くもならないが
交通事情が悪い点を除けば家相のいい家には間違いはないいんですが病気をして付近に病院が無いなどもデメリットといえばいえなくもないわけです。交通の便が悪いので車は必需品なのでしょう。ただ家族で運転の出来る人間が同時に寝込むと厄介ですね。駅までタクシーでそれから1時間に数本の電車に乗って病院のある駅まで移動しなければなりません。
売りに出さなければ損も現実化することはないのでしょう。とはいえもしもの場合は誰も相続したがらなくて荒れ放題の廃墟化したりのするようです。
こういう家の開運は健康管理がすべてだといってもいいのでしょう。健康でいれば凶作用に陥ることも無く日常生活も成り立ちます。とはいえ周囲の住民も住宅ローンの返済でいっぱいいっぱいなので自治会費の滞納などでよくトラブルが起きるようです。
いかがでしたか?風水開運住宅を建てる前に土地の選定が重要ではあります。山の上の不便な家って誰が買いたがるのでしょうか?資金力が十分にある人が建てる家は開運住宅でお金のない人が建てる風水住宅は不運住宅なのかもしれませんね。
- 関連記事
-
タグ/