
掃除機で面倒なのはコードでしょう。それがコードレスなら快適そうですが今までの電気掃除機は集塵力に問題があったり使える時間が短かったりしたのでなかなかコードレスという選択が出来なかったようです。
コードレス掃除機は便利そうでいて不便だった
ちょっとしたところを掃除するには向いていても本格的には使えないというのがコードレス掃除機だったわけです。もっともお掃除術ではコードレス掃除機がかなり使いやすいという評判はありました。まとめてお掃除よりもちょこっと掃除!というコンセプトで掃除術が解説されていました。これならストレスフリーで簡単に掃除できるためにコードレスではない掃除機を出してくる面倒臭さからさよならできるという手法です。
お掃除はまとめると面倒になって大事になってしまいます。その点ちょこっと掃除なら気がついたらすぐに掃除機が出せるのでいつでも部屋は簡単に美しい部屋になってゆきます。
とはいえこの方法でもお掃除しなければならない程度にメンテが難しいというところもありました。日常生活はお掃除のためだけにあるわけではないので仕事で疲れるとついちょこっと掃除ですらスルーしてしまいます。結局コードレスではない掃除機が大活躍するという残念な結果になることも多かったわけです。
掃除機は一家に何台必要なの?
普通は一台で十分ですね。だいたい掃除機ってインテリア的にもあまり美的ではないのでできるだけ部屋でも目立たないところに置いておくわけです。カラフルにはなってきていますがそれでもなんとなく掃除機っていう感じがします。
その掃除機がコードレスでもOKだというらしいのがダイソンのコードレス掃除機らしいんですが実物をまだみたことがありません。本当のところはどうなんでしょうか?
部屋の中をいつでも綺麗にするためにはルンバという選択もあります。なかなか性能はいいようですがこのルンバにも弱点があってどんな部屋でもルンバが走り回るというわけにはゆきません。家電量販店でみると魅力的なルンバですがどうもルンバが走れない箇所が多そうな気がして・・・ということでコードレスの掃除機があればいいのになぁ!と思っていたらダイソンのコードレス掃除機なら1時間程度は使い続けられるらしいようです。
だったらこれだけで十分になってしまうかもしれません。今の掃除機はわりと大型で集塵力も強いのでなにかの場合の保険的な存在になるのでしょうがでも実際はダイソンのコードレス掃除機ってどうなんでしょうか?
いかがでしたか?お掃除もツール次第なところがあります。性格的にマメでどんなに疲れていてもすぐに気を取り直してお掃除できる性格ならコードレス掃除機など必要ないのかもしれません。いつでもマメって仕事でも無いのに・・・
- 関連記事
-
タグ/