
断捨離も究極的になると部屋の中にはなにもない状態になるようです。行き過ぎた断捨離には海外からも批判的な意見が上がっていて断捨離した部屋って殺風景だとか住みたくもない部屋なんていわれているようです。
インスタ映えする部屋にしたい!
]
殺風景に見える部屋にもメリットはたくさんあります。いちいち捨てることを気にせずに暮らせる安心感でしょう。それの万が一の震災時にも避難所へ持って行くものに迷いがありません。こういう生活環境が一般的に好まれるのかはわかりませんが多少はその思想を取り入れたいところでしょう。とくに片付けられない人の場合は物を持ちすぎています。
お金があるから物が多いのとは違うようです。すっきりさっぱりした部屋でも同じレベルの所得の人も多いからですね。
片付けられない人の特徴としては物に執着しすぎる傾向が強いことなどがよくいわれています。物に執着するのはインスタ映えする部屋にしたいタイプも同じですがトーンを統一させて絞れるだけ絞った美しさをスマホにおさめる点では執着の基準が異質でしょう。
インスタ映えする部屋にしたいタイプはオシャレで快適で美しい部屋が好きな生活を楽しめるタイプなのでしょう。
ところが運気を悪くする片付けられない人の特徴としては過度の物に対する執着があります。ある程度そろったらもう必要がないので壊れたら買い換えるだけでよさそうなのにそれができない性格なのでしょう。だからいつでも部屋の中は片付けられない状態になっているようです。
風水ではお片付けが大切だというけれど
その時点その時点での自分の生活を把握して今必要なものが今そこにあるようにするのがいいらしいんです。植物と同じで伸ばす芽とカットする芽を選択出来る能力なんですね。だから悪い運がついている物は自然に外部へと逃がし必要ないい運を取り入れるという運の新陳代謝という大切な作業をなにげなくさりげなくやっているわけなのでしょう。
インスタ映えする部屋にしたい!というのも美意識を大切にしたいからなんだと思います。そして幸運は美ですし・・・
片付けられない人の3つの特徴とか片付けられない人が必ずやる行動などいろいろと情報が上がっていますが基本的には運のコントロールが出来なくなってしまった人の状態なのでしょう。
いかがでしたか?基準が物の数なのか物の質なのかそれとも美意識なのか・・・人それぞれいろいろだとは思います。とはいえ片付けられない人の特徴である物に対する執着心の強さのような心理学的な側面は理解しておきたいものですね。
- 関連記事
-
タグ/