
冬の寒さが気分にまで浸透してしまう季節です。今年の冬の暖房はもう決められましたか?毎年新製品が出るので今年は去年までの暖房器具を買い換えるかも!という気分になりがちです。とはいえ暖房費がかかるのは嫌だし・・・でも夜はぐっすりと眠りたいし・・・そんな真冬の暖房器具の活用法を検討しました。
デロンギは外せないし!
冬の暖房器具で一番気になるのは暖房器具の組合せでしょう。エアコンもよさそうですがあまりにも寒いとエアコンでは部屋が暖まりません。気密性の高いマンションに最適な冬の暖房器具なのでしょう。空気を暖めるので部屋が暖まるわけではなさそうです。だからエアコンの使いすぎでも寒いときは寒いんです。
ホームセンターでも一番人気が高いのはなんといっても灯油ストーブなのでしょう。灯油を買いに行く手間がかかりますが暖かさに関しては抜群です。業務用の大型の灯油ストーブになると玄関の吹き抜けの上のほうまでも暖かくなります。それに暖房器具としては値段が安いのも特徴でしょう。
ネックは換気が必要な事でしょう。だから夜の寝室には使えません。眠る時に消すことになるので灯油ストーブを消して少したつと部屋の温度は急激に下がってきます。このタイプは昼間の時間帯専門なのかもしれません。エアコンが効かないほどの寒い地方でも灯油ストーブは効果が高いんです。
電気ストーブはどうかというと換気は不要ですが部屋全体を暖めるよりも近くにあるものを暖めるという特性があります。だから壁などは冷たい外気の影響を受けやすい状態になってしまいます。遠赤外線タイプならその暖かさは空気というよりも遠赤外線があたったところだけということですね。暖炉のように炎が揺れている雰囲気の暖炉型の電気ストーブもあります。部屋全体を暖めるわけではないので睡眠中には多少不便な気がします。このタイプのよさは即効性にあるのでトイレとかキッチンに置いてすぐに暖めるのにはとくに効果があります。
デロンギの場合は立ち上がりのすぐ後に暖かくなる暖房器具ではないわけですが空気を汚さないことと冬の乾燥を最小限にとどめるという健康志向にピッタリの魅力があります。電気毛布と併用で使いたいものですね。
経済性で決めたい冬の暖房器具
デロンギの場合はある程度電気代がかかります。電気ストーブならどれでも灯油よりも高くつきます。それでも灯油ストーブが睡眠中には使えないことを考えると眠る直前まで灯油ストーブでその後の暖房はデロンギという使い方がもっともマストな選択なのかもしれません。
トイレは即暖房が効いてこなければならないので縁赤外線タイプの小型の暖房器具を冬用に確保したいですね。といっても普通はトイレ暖房を電気で使っているとは思います。
ほかほかのお布団でぐっすりと眠って朝も寒くない状況を希望するのなら昼と夜とか場所で暖房器具を替えるなどの工夫が必要なのでしょう。ある程度は経済性は考えないほうがいいのが冬の暖房器具の特徴なのかもしれません。
いかがでしたか?部屋全体が暖まるのか局所的に暖まるのか・・・即暖まる暖房器具なのかある程度の時間が経てば部屋船体が暖まるタイプなのかなど迷う気持ちは自然なことなのでしょう。
- 関連記事
-
タグ/