
年末が近づいているせいかお掃除に人気があるようです。上手なお掃除のやり方としては毎日のお掃除の手順を計画して必ず実行することらしいんですが・・・でもそういうお掃除が続かないタイプが多いのではないでしょうか?
計画的にお掃除をするのはいいこと?
毎日のスケジュールにお掃除タイムを入れておくのはとてもいいことだと思います。風水など開運系のお掃除術では毎日のお掃除が運をアップさせるといわれています。逆に言えば運気が下降するタイプの人はお掃除が苦手らしいんです、計画的に毎日のお掃除スケジュールなど立てられないのが現実でしょう。
とはいえ埃が溜まった部屋は運気衰退の相が出ているというのも事実なのかもしれません。部屋のお掃除は心の整理整頓でもあるからですね。几帳面な性格ならお掃除専用の手帳をつくって必ず毎日実施した項目にチェックを入れています。それでもやりのこしたところは翌日以降にスケジューリングするわけです。部屋のお掃除なのでやり残したところは簡単に先送りできてしまいます、そうなると計画はすべて自分との約束を無視した残念な結果に終わってしまいます。自分の心に嘘をついているわけですからね。
根性と克己心では性格に負担がかかってしまいます
計画は実行してこそ価値があるわけです。その結果が悪くても過去の行動を振り返って問題点が分析できますし・・・
ただほとんどがやる気になれない無気力感ということだと悲しいですね。それに計画を行動に移すためにはそれぞれの項目に優先順位をつけたはずです。その優先順位が守られなかったとすると日常生活の他のところにも悪影響を及ぼしそうです。
とはいえ自分への言い訳としてやる気になれなかった理由が次々と浮かんでくるのが人間の常なのでしょう。ですが毎日お掃除というから項目をリストアップしたわけですし優先順位もつけたのでしょう。でも正しく守られていないのなら無理難題を自分へ命令していることになります。
そこで運のよくなるお掃除としては気分に任せるという方法がマストな選択なのでしょう。疲れているのなら寝室だけでも掃除するとか・・・元気な気分なら玄関から・・・など状況によってその日に掃除する場所を決めるわけです。
理由は単純で疲れている時は心が内向するからやすめるところだけにフォーカスするのが一番いいわけです。そして寝室は明日への元気のもとですから快眠が絶対条件になります。
玄関は外と内の交差するところですし気の流入する場所でもあります。世間との交流を積極的に求める外交的な気分のときなら玄関第一主義で掃除をしたいものです。
いかがでしたか?たしかに毎日の努力で開運というのは正論でもあります。ただ出来ないことは出来ないと認めることも同じように大切なポイントなのでしょう。とはいえ運を上昇させたいのなら守るべき場所を最優先事項にすべきですし外への気の流れを確保したいのなら玄関が最優先順位になるのでしょう。
- 関連記事
-
タグ/