
薪ストーブにしろ暖炉にしろメンテナンスが大変なようです。いいという人も雰囲気が好き!という感じなのでしょう。たしかに暖炉があれば読書もリラックスモードになれますが・・・
暖炉のある家にお呼ばれされた!
暖炉のある家にお呼ばれしたのなら楽しむべきでしょう。後の面倒なメンテはその他人がやってくれます。薪ストーブなら暖炉よりも安くつくし実用的な気がしますがビジュアル的にいいだけで後でメンテをすることを考えるとそう単純にほっこりと暖かい部屋だからいいね!ともいえないようです。
暖炉を設置するのにもわりと費用がかかりますし実際に使っている人もほとんどがリラックス専用の暖炉らしいんです。だから時々しか使わないという話です。
薪ストーブの薪はルートさえ確保すれば誰でも手に入るようです。でも費用と時間がかかります。暖かさは急速暖房には向いていないぐらい部屋が暖まるまでに時間がかかるという話です。でもインテリアとしては本当に存在価値があります。メンテが嫌なら暖炉風の暖房器具を買えばいいと思うのですが・・・
リラックス感最高の暖炉にもこんな問題があるようです。
新築時に思い切って暖炉を設置したが・・・その後灯油ストーブに変えた!などの意見もあります。エアコンに変えた事例もあります。暖炉のよさは素朴さにも通じるものがありそうです。しかもコストがかかるなどデメリットもあって設置したが暖炉をほとんど使わないらしいのが微妙なところでしょう。とはいえ薪ってロマンがあります。メンテさえなければ使いたいという人も多いのでしょうがこのメンテに1日も時間を割くとなると・・・
リラックスしたければデロンギのほうが向いている。デロンギもすぐには暖まりません。でもメンテは不要なのと空気を汚しません。赤ちゃんのいる家庭に人気があるデロンギですが実物を見たければ御殿場プレミアムアウトレットにデロンギのショップがあります。
実はここでデロンギを2台購入しました。欠点は電気代がびっくりするぐらいかかる点でしょう。そういうわけで昼間は灯油ストーブを使っていますが灯油って夜は使えないんです。それなりにリスクがあります。これは薪ストーブも同じです。イメージとしては夜中バチバチと燃えている薪ストーブを思い描くのかもしれませんが眠る時は消すらしいんです。その後の冬の夜の寒さをどうするかが問題なのですが・・・睡眠中はデロンギにおまかせですね。
いかがでしたか?冬はとても寒い季節です。しかも実際に寒い期間ってあまり長くないわけです。ロマンに費用を投下するのもいいですし薪ストーブという選択もあるのでしょう。でも忙しい生活の中でどれだけマメにメンテできるかは不安なところもありそうです。
- 関連記事
-
タグ/