
他人時間か自分時間かの問題ですが他人よりに仕事をすることは成功からは遠ざかるということも多いようです。あの人は時間にルーズだといわれたりもしますがその他人はあなたなにどんないい出来事を運んでくるのでしょうか?
クリエイティブな人ほど自分中心主義かもしれない
自分と他人との距離感を上手に保てるのは自分にポジションがあるからなのでしょう。地位に恵まれないのなら会社の言うなりに動くしかないからですが・・・そして会社に忠実であってもそのリターンがまったくないのも現在の企業体質の多くのケースなのでしょう。なにしろ人は使い捨ての社会ですからね。
会社が利益を確保しようと思えば真っ先に人件費に手をつけます。リストラ予備軍とか追い出し部屋などの怪しい響きを感じますね。ですが追い出し部屋すら過去の出来事になっているらしいんです。社内失業者などが話題になったのはもう今年の前半ぐらいまでなのでしょう。しかも大企業だけの現象のようです。もともと中小企業の場合は突然の解雇などわりと多いらしいんです。
明日からの収入の道を閉ざされるわけなので社内失業ではなく完全な失業状態に陥ってしまいます。その不安から出来る人のフリをするわけなので実力は出来る振る舞いに気をとられてどんどん低下してしまいますね。だったら独立すればいいのにという周囲の声を無視して転職先を探すのも精神的には相当に辛いとは思います。
他人の思惑を無視できる立場になるにはスキルアップが必要?
たとえば介護施設のようなケースだとなんらかの資格がなければ給料はまったく上がらないという情報がネットには溢れています。以前はヘルパー2級などといわれていた資格も介護職員初任者研修に変わりましたが介護の仕事をするためには必須の資格なのでしょう。かりに介護福祉士を取得したいと思うなら実務者研修の問題もあり取得するのが福祉関係では常識のようです。ところが介護福祉士国家試験を受験して合格してもほとんど離職してもう介護の仕事には戻らないというから不思議な現象ですね。
つまり介護福祉士の資格をもっている人がとてつもなく多いということですが・・・資格は持っていてもその資格を使わないのなら資格はスキルではないのかもしれません。
だったらどんなスキルを磨けばいいのかということになりますがスキルを選ぶ選択も才能らしいんです。
いかがでしたか?資格とスキルでは時間には厳しくなければ仕事が出来ないようです。とすると好きなことをやってそれを仕事にするほうが有利なのかもしれません。収入面では恵まれないかもしれませんが自由です。他人よりも自分時間を大切にするとちょっとだけ時間にはルーズに見えるかもしれませんが・・・
- 関連記事
-
タグ/