
スキルって必要なのでしょうか?今の仕事が人手不足ならこれから先も人は増えません。だいたいこういうパターンの会社は収益があがっていないケースが多いのでしょう。だからこそ転職を考えるわけですしそのための有利な条件作りとして資格を取得しようと思うのが自然なのかもしれません。
受験専門学校のパンフレットで重視するポイント
合格率は当然重視するだろうと思います。それと合格までの平均的な期間でしょう。平均期間がわかればその取得をとるために必要な資金もわかります。それで無理そうなら止めるしそれでも受験専門学校へ通いたいのならそういう選択もいいのかもしれません。
体力に自信が持てる間しか受験は出来ない!というのも長い受験生活となるとだいたい嫌気がさして止めてしまうケースが多いようだからです。たとえば身近な問題を扱う法律系の資格でも行政書士にしろ司法書士にしろ3ヶ月の超短期間で合格!などはあり得ません。しかも無職で家がかりで面倒をみていることもありますのですべての受験生が平等な条件ではないということのようです。それが一日につぎ込める受験勉強の時間になるわけなので一日15分程度しかその試験のために時間がさけないのなら無理っぽい気はします。余程能力的に自信があるのなら別ですが・・・
資格試験受験専門学校が話さない重要な事柄
平均的な学習時間が確保できるのなら合格までのシミュレーションはある程度立てられるのかもしれません。平均的・・・というのは微妙なところではあります。それでもあまり大幅には崩れないのでしょう。受験を止めてもその知識はあまり他の分野では活かせそうもないという面もありそうです。経済的な生活向上を狙っているわけなので合格しなければ意味はなさそうです。それに自己管理が出来ないタイプだと時間を節約するために通信教育なども利用が難しそうです。ユーキャンなどは一度は資料請求したことがあるのでしょう。毎月換算すると費用的にはわりとお手軽価格にはなっているようです。
通信教育でもユーキャン以外にもいろいろとありそうです。でもいくらお手頃価格だといっても合格する保証はしていません。一番肝心なのは合格後の開業率と廃業率でしょう。行政書士の廃業率とか司法書士の廃業率などはとくに気になるところでしょう。
いかがでしたか?一歩踏み出さなければ収入は増えない時代になっています。資格が金運のタネになるのかそれとも大コケなのかはやってみなければわからないもののようです。
- 関連記事
-
タグ/