
ボーナスがない仕事は一般的なのでしょうか?おそらくマスメディアではそうはいってないとは思います。とはいえボーナスが無い!
ボーナスがない契約で入社したのならそうだよね!
ボーナスどころか残業代も支払わない会社もあるのでボーナスがある会社に入社していればあって当然ボーナス!という感じなのでしょう。でも求人サイトを見てみるとボーナス無しの会社も非常に多いようです。定期昇給もないかあってもごくわずかだし・・・なんか将来真っ暗な感じがするけど・・・
フレッシュマンというのはどの学校を出たのかはわかりません。高校卒業ご社会に出た新人でもあり大学を出たばかりの新入社員だったりもします。勤務先会社にボーナスの規定があるかもよく確かめずに入社することはないとは思います。最初は若いので社会ってそんなものなの!と思うのでしょうね。数年前なら入社後数年は頑張っていたらしいんですが最近はどうもそのパターンは崩れているようです。理由は貯金が出来ないから結婚も出来ないし思ったよりも体力仕事で毎日の疲労が抜けないなどの危険な兆候を感じるからなのでしょう。ボーナスは無くても残業代だけはちゃんとしはらってもらわないとモチベーションが下がりっぱなしだすし。
転職は計画的に考える
ボーナスが出る会社がみつかっても定時退社と書いてあったとしても現実とは違うのかもしれません。深夜残業がないのなら本当か調査してみる方も多いようなのでどうも実際とは違うらしいんです。夜の10時頃にその求人先会社に電話したらザワザワとしていてどうも会社は多忙でシフト制でもないのに仕事をやっているとか・・・
こういう事実とは違う会社は片っ端から排除しなければ入社してすぐに退社という超高速度での人生ゲームになってしまいそうですし・・・大貧乏なんて・・・
ボーナスが無い理由が会社に内部留保してある金額がでかいのならわかる気はします。社員に渡さないだけで会社にはお金があるのでしょう。ですが異常に電気代を節約しているのか照明がところどころ消されているとか消耗品がいつでも足りないしその不足の量も半端ではないのならかなり危険な会社なのかもしれません。そういう入社時の会社の説明が怪しい!と感じたのならおそらくあってないボーナスなのかもしれませんね。
いかがでしたか?働いたら働いた分だけ残業代は支払ってもらいたいしボーナスも欲しいのでしたら少しずつ転職先を絞り込む作業も必要なのでしょう。
- 関連記事
-
タグ/