
ごく短期間でブレイクしたブルゾンちえみは占い師の題材としてはもってこいの存在なのでしょう。運命学からみたブルゾンちえみの性格とか将来性など切り口はてんこ盛りです。問題は占い師の解説ではなくて普通一般の記者が分析して書いている記事にありそうです。というのも・・・
ブルゾンちえみは露出度が限界まで来ている!?
今が旬でこれから消えてしまうピン芸人なのかそれとも生き残れるのかなどいろいろな解説がありどれも本当のようですべてが虚構のようでもあります。というのも記事を書くのが専門のライターが書いているので占い師ブログよりも詳細ですしいかにも感がある記事を書くテクニックを持っているからなのでしょう。占い師ブログの場合は性格や成功の要因とか今後も明るいという締めでまとめるのが一般的ですしわりとライトテイストなところがあります。根拠もタロット占いだったり西洋占星術だったりして読んでいてもそうなんだ!というレベルでわかりやすいのがいいところなのでしょう。
西洋占星術の根拠といわれても科学とは別の哲学大系なので同じ科学のテーブルにはのせられません。ましてタロットは西洋魔術との関連もありカバラ哲学とのかかわりからもあまり芸能ネタ向けではないのかもしれません。それでも恋愛の悩みとか転職でのトラブルなどは占い師向けのジャンルではありそうです。占い師は芸能ネタの記事ライターではないわけですから・・・
ブルゾンちえみの将来性は株と同じかもしれない!
あまりにも普通の考え方なので面白くもないしオチもないんですが3年後に活躍していれば将来性があったことになりますしもしかして消えているのかもしれません。だったら単なる一発屋だったということになりそうです。ライターの記事は詳細すぎるのでいかにも感が逆に虚構新聞のようでもありますが・・・読んで気になるのなら単純に記事を開いてみればいいだけなのでそんなものなのでしょうね。
将来性があってブルゾンちえみは一発屋ではないという記事の根拠はいろいろと活躍できるジャンルをもっているということのようです。ファッションセンスが女性にもうけているし西洋占星術の知識も豊富だということなので将来的にはファッション業界への転身もあり得るということのようです。素材として高く評価しているのかもしれません。根拠ががあまりにも詳細すぎるのもいかにも記者とか芸能ライターっぽいのが気にはなりますが・・・
ブルゾンちえみが一発屋で終わるという記事の根拠はメディアでの露出が限界まで来ているということのようです。過去のピン芸人の消えた例などを取り上げてピン芸人は消える運命にあるというところに落ち着くようです。ブルゾンちえみはアドリブの弱いらしいんで・・・
どちらにしても将来性に関しては確たる根拠が見いだせないという点では同じなのでしょう。この点が占い師のブログとの違いのようです。占い師ブログはいい点を占い師としての立場で評価してその根拠も占いなので本当にライトテイストで楽しめるところがあります。でも記事を書く専門のライターは将来性があるのはこういう根拠だからとか一発屋で終わりいずれ消えてしまうのはこういう根拠だからなどどこか株式投資の評論家っぽいところがあります。正直いいえば株に聞いてくれ!ということなのでしょう。株屋の予想記事ってそれなりの根拠があってもこれは予想なので確定ではないといっています。株が上がるか下がるかはその株が動いたときなので現実の株価変動ななければ結果がわからないわけです。
いかがでしたか?どんな見通しでも根拠を解説することは出来ます。ただ根拠であっ
て結果でないところが微妙なのですが・・・
- 関連記事
-
タグ/