
今日も書店に行ってみたら相変わらず田舎暮らしをテーマにした雑誌が置いてあった。立ち読みで読んでみるといかにも田舎暮らしに必要なツールや書籍の広告があった。これは本当に夢見る田舎暮らしなのか?など不思議な気分にさせられてしまった。
田舎暮らし定番の農業と家庭菜園の違い
実家が農業で子供の頃から農業に接しているのなら抵抗なく農業に取り組めるとは思うけど・・・どちらかというと家庭菜園で十分なのでは?という気がするのは気のせいかもしれません。とはいえ田舎暮らしで野菜作りは定番中の定番なので野菜の作り方ぐらいは知識としてしっておいても損しない気はします。案外難しいようなんですが・・・野菜作りって!
野菜作りに向かない地域を田舎暮らしの候補地に含めるって無謀だよね。せっせと頑張ったのに野菜は天候不順で収穫できないのは仕方がないとしてもいつなのをしなければならないとかの知識は絶対条件ではありそうです。
快適と不便の違いが理解できているかが田舎暮らしのポイント
基本なんでも自分でやらなければ生活出来ないのも田舎暮らしの特徴なのに田舎でやることが野菜作りだけって寂しいよね。読書三昧といっても本はAmazonで取り寄せるしかないのが日常的だったりもします。田舎の場合なら書店ってそれほど多くはないんです。その多くもない書店に並んでいる書籍は売れ筋中心だったりして読みたい本とは違うのが現実なんです。それに夕方から夜ってお店は閉まる時間帯なのでコンビニしか開いていないのが本当のところでしょう。
候補地としてのランキングでは海沿いは少ないようなのでシーサイドリゾート湘南とかはなさそうですが・・・湘南で田舎暮らしは無理だよね。それは週末リゾート暮らしっぽいわけですし・・・
山梨県に人気があるといっても都心へ出るのはおっくうなので出来れば東名高速道路から近い地域にしたいのかもしれません。それは別荘なんでは?
いかがでしたか?別荘で出来る事と田舎暮らしで得られるものは同じではないんです。夢なのでどこかでごちゃ混ぜになっている可能性も高いわけですからもう一度田舎暮らしでどんなことがしたいのかを再検討してみるほうが候補地選びに失敗しなくてもすみそうですね。
- 関連記事
-
タグ/